【ゼンゼロ】迷いの地Ver2.0|汎用武装の性能を解説【ゼンレスゾーンゼロ】

ゼンレスゾーンゼロの汎用武装おすすめランキングを紹介するアイキャッチ画像。『汎用武装おすすめランキングTOP8!』という大きなタイトルと、『終結スキル特化から異常ビルドまで完全網羅!』などの小見出しテキストが配置されたデザイン。背景には人気エージェント儀玄や雅の戦闘シーンが描かれており、視認性の高い構成。

どうも、ユウ吉(@GAMEWALKERZ)です。

今回はゼンレスゾーンゼロの汎用武装について、使いやすさや効果、編成との相性まで徹底的に解説していきます。

武装選びで迷っている方や、効率よく戦力を上げたい方に役立つ情報をわかりやすくまとめました。

初心者から上級者まで必見の内容です!

\あわせて読みたいオススメ記事/

目次

汎用武装とは?

汎用武装は「迷いの地」専用の強化システムで、取得すると戦闘中に有利なバフ効果を得られます。

終結スキルを強化するものや、状態異常に特化したものなど、プレイスタイルや編成に応じて方向性を選択可能。

Ver2.0では新たに”追加攻撃に特化”した、2つの汎用武装が追加されました。

汎用武装の基本仕様や入手方法については、以下の記事で詳しく解説しています。

汎用武装の概要を見る

汎用武装の入手方法

武装は以下の方法で入手することができます。

戦闘後にランダムで獲得する

迷いの地で「戦闘・武装」タイプのエリアをクリアすると、2つの武装候補がランダムで提示され、そのうち1つを選んで入手できます。

出現はランダムなので狙った武装を手に入れるのは難しいですが、攻略時には優先的に立ち寄りたいイベントです。

拠点のNPC「レイ」から受け取る

ゲーム開始時、拠点にいるNPC「レイ」に話しかけることで、汎用武装を1つ選んで受け取ることができます。

初期配布では、10種類の汎用武装の中から自由に選択できるため、欲しい武装を確実に入手できる貴重な機会です。

ユウ吉

攻略方針や使用予定のキャラに合わせて、最適な武装を選びましょう

ショップで購入する(Ver2.0以降)

Ver2.0からは、拠点内ショップの「零号ホロウ厳選」カテゴリに、汎用武装がまれに出品されるようになりました。

ただし、ラインナップには専用武装も含まれており、特定の武装を狙って入手するのは困難です。

欲しい武装が登場したときに確実に入手できるよう、ギアコインを事前に貯めておき、見逃さずに購入するようにしましょう。

汎用武装の性能と効果一覧(Ver2.0対応)

Ver2.0で追加された2つの汎用武装を中心に解説します。

他の武装はこちらの記事をご覧ください。

汎用武装の性能・評価まとめ【一覧表形式】

スクロールできます
汎用武装効果評価
[終結]律動的省エネ機器終結スキルの発動に必要なデシベル値2000Pt
[終結]養気サシェデシベル値上限6000Pt
[異常・撃破]溶剤ランチャーブレイク値、異常マスタりーの強化
[異常・撃破]混元丹ブレイク・混沌でバフ
[機敏]チャージシールド時間経過で機敏チャージ
[機敏]五界天符極限回避で機敏チャージ
[逆境]サバイバルパック時間経過でHP減少
与ダメージ大幅アップ
[逆境]厄災の令牌失ったHPにつき、与ダメージアップ
[持ち遊び]破軍の鐘追加攻撃強化
追撃支援で極限視界が発生
[持ち遊び]勅令玄幡追加攻撃強化
同胞のバフ効果

汎用武装の個別解説と評価【全8種】

[終結]律動的省エネ機器|終結スキル主体の編成におすすめ

効果概要

ボンプ支援スキル

「律動的省エネ機器」は、終結スキルを主軸にした編成向けの汎用武装です。

ボンプ支援スキルは、チーム全体のデシベル値を500Pt回復するため、終結スキルがループしやすくなります。

似た効果の「養気サシェ」は、出場中のエージェント1人のデシベル値を1,500Pt回復します。

回復量では劣るものの、複数キャラで終結スキルを回す編成では、律動的省エネ機器の方が優秀です。

レベル別の効果
レベル別の効果

「律動的省エネ機器」は、レベルアップによって性能が大きく変化します。

特に、Lv1とLv3の効果は非常に実用的で、終結スキル中心の編成では優先して強化したい武装です。

レベルポイント
Lv1終結スキルに必要なデシベル値が 3,000Pt → 2,000Pt
終結スキル後にバフやSP供給が行えるエージェントと非常に相性が良い
Lv2&Lv4状態異常の蓄積効率がアップ
状態異常を活かすキャラと組ませると高い効果を発揮
Lv3ボンプ支援スキル発動時に、さらに デシベル+700Pt回復&攻撃力+15%
終結ループの安定性と火力支援の両立が可能

律動的省エネ機器はレベルごとに役割が分かれています。

終結スキル特化型・状態異常型で使える汎用性の高い武装です。

育成のおすすめライン
  • 異常キャラを使わない編成 ⇒ Lv3でOK
  • 状態異常メインで運用する場合 ⇒ Lv4まで育成推奨

おすすめキャラ

キャラ名おすすめ理由

儀玄イーシェン
終結スキルが2種あり、発動機会が多い
凝神状態の恩恵を活かせる

イヴリン
プリズム構想「命取りの作法β」と相性が良い

終結スキルで燎索ポイントが1Pt

終結スキルで落霜を3Pt
終結スキルで氷属性ダメージ+30%

状態異常効率が上がるLv2/Lv4の効果と相性◎

終結スキルで極性混沌が発生

状態異常効率が上がるLv2/Lv4の効果と相性◎
アタッカー型エージェントのおすすめ

「律動的省エネ機器」と相性が良いキャラは、「終結スキル発動時に追加効果を持つ」という特徴があります。

具体的には、

  • 発動時にバフ(会心ダメージUPや攻撃UP)を付与できる
  • 発動後にHP回復やリソースの補充など、次の動きにつなげやすい

といった性能があり、終結スキルを多く回せば回すほど強くなるという点で、シナジーがあります。

儀玄や雅、イヴリン、柳といったエージェントは、「終結ループで火力とリソースを同時に回す」編成に最適です。

ユウ吉

儀玄やイヴリンのように相性のよいプリズム構想がある場合、この武装の効果を最大限に引き出すことができます

相性の良い編成

撃破支援命破

橘福福チー・フーフー

アストラ

儀玄イーシェン

全員が終結スキルでリソースやバフ効果を確保できる構成

福福は威勢と威風を回収しやすく、儀玄は会心ダメージのバフ効果を付与できます。

アストラのHP回復支援で安定感も高く、終結ループと相性◎。

異常異常支援


ビビアン

ニコ

ビビアンは終結スキルで羽の浮遊を大量獲得し、火力と支援の両立が可能。

ニコは防御力ダウンのデバフでチーム全体の与ダメを底上げ。

律動的省エネ機器によって、終結スキルを連発できるため、安定して高いダメージを出すことができます。

強攻撃破防護

イヴリン

ライト

シーザー

イヴリンは終結スキル中心のビルドと相性が良く、ループ運用で安定性が大幅アップ

シーザーは終結スキルでシールド持ちの敵に強く出られ、ライトはブレイク役として優秀。

イヴリンの被弾リスクを、シーザーのシールドでカバーできる点も好相性。

総合評価

評価項目内容
オススメ度
難易度低い 誰でも扱いやすく、効果もシンプル
主な用途終結スキルに特化したビルドの構築
汎用性高め 複数のキャラ・編成に組み込みやすい
入手優先度高め 序盤から終盤まで使える万能武装

[終結]養気サシェ|終結スキルをより強化したい人向け

効果概要

養気サシェは、出場中のエージェントのデシベル値を1,500Pt回復できる武装です。

回復対象は単体ですが、量が多いため終結スキルを多用するキャラと好相性。

全体回復の「律動的省エネ機器」と比べ、単体特化の支援性能が魅力です。

レベル別の効果

養気サシェはレベルを上げるほど、終結スキルの与ダメージが上昇する武装です。

デシベル値の回復量が増えるLv3から、終結スキルの効率が良くなります。

レベルポイント
Lv1出場中のエージェントのデシベル値を1,500Pt回復
デシベル上限が6,000Ptに上昇
Lv2&Lv4デシベル値の余剰分1500Ptにつき、与ダメージ+80%/160%
Lv3追加でデシベル値2,000Pt回復
デシベル上限が9,000Ptに上昇

律動的省エネ機器と合わせて、終結スキルのループ構成がより安定します

ただし、育成・入手の優先度は「律動的省エネ機器」の方が高め

まずは律動的省エネ機器から強化がおすすめです。

育成のおすすめライン
  • Lv3までの育成がおすすめ
  • Lv4になると、さらに終結スキルの与ダメージが上昇

おすすめキャラ

キャラ名おすすめ理由

橘福福チー・フーフー
終結スキル発動時、威勢6Pt
終結スキル発動時、威風100Pt

「トリガー」
終結スキル発動時、共同戦線に移行

アストラ
終結スキル発動時、HPを回復
クイック支援が連携スキルに変化
サポート型エージェントのおすすめ

養気サシェも律動的省エネ機器と同じく、終結スキルと相性の良いキャラが多く含まれます。

ただし、律動的省エネ機器はやや状態異常に特化しており、養気サシェの方が汎用性が高く、「より多くのキャラと相性が良い」という違いがあります。

相性の良い編成

律動的省エネ機器と編成はほぼ同じなので、こちらをご覧ください。

総合評価

評価項目内容
オススメ度
難易度
主な用途終結スキルに特化したビルドの構築
汎用性
入手優先度

終結スキルに特化した武装で、特定キャラとの相性は抜群。

ただし、編成に合わせて使い分けが必要なため、最初の武装としては律動的省エネ機器が優先されます。

[異常・撃破]溶剤ランチャー|堅実だがやや力不足、序盤向け

効果概要

溶剤ランチャー」のボンプ支援スキルを発動すると、チーム全体に攻撃力+15%のバフを付与します。

シンプルながら強力で、ボス戦や集団戦の火力底上げに有効。

レベル別の効果

溶剤ランチャー」は、敵の撃破や状態異常付与に特化した汎用武装

状態異常を素早く付与できるキャラや、ブレイクを多用する編成と相性が良いです。

レベルポイント
Lv1ブレイク値+10%
異常マスタリー+30Pt
状態異常/ブレイク時、攻撃力1,100%分の追加ダメージ
Lv2ブレイク/異常状態の敵を撃破時、攻撃力+30Pt(最大30重
Lv3追加ダメージが攻撃力3,700%に強化
支援スキルの攻撃バフが+30%に上昇
Lv4追加打撃が間をおいてもう一度発動するようになる

状態異常やブレイクを軸にした瞬間火力ビルドに最適な武装。

特にLv3以降の火力上昇が大きく、撃破ループ戦法との相性が抜群です。

育成のおすすめライン
  • Lv3までの育成がおすすめ
  • Lv4になると、追加打撃が再度発動

おすすめキャラ

キャラ名


ビビアン

橘福福チー・フーフー
エージェントのおすすめ

溶剤ランチャーは異常や撃破特化のエージェントと相性抜群

現環境では、雅・ビビアン・橘福福がおすすめです。

状態異常や連続撃破を活かして、追加ダメージとバフ効果を最大限に引き出せます。

相性の良い編成

異常異常命破


ビビアン

アストラ

雅を中心に、状態異常サポートに優れるビビアンとアストラを編成。

ビビアンの状態異常強化とアストラの回復で安定感があり、異常ループが狙いやすいです。

溶剤ランチャーの追加ダメージも発動しやすく、火力と継続戦闘力を両立できる。

異常異常防護

ジェーン

バーニス

シーザー

ジェーンの強撃でブレイクを稼ぎつつ、溶剤ランチャーの追加ダメージを狙う構成。

無敵技が少ないジェーンをシーザーでカバーし、耐久力を補強。

バーニスは混沌ダメージと火力の補助を担い、安定した状態異常ループができます。

総合評価

評価項目内容
オススメ度
難易度
主な用途状態異常・ブレイクに特化したビルドの構築
汎用性
入手優先度

[異常・撃破]混元丹|状態異常パで組めばギリ使える

効果概要

混元丹」のボンプ支援スキルを発動すると、ランダムなバフ効果を3回発動します。

バフ効果は次の中からランダムで発動。

  • エネルギー自動回復+0.02Pt/秒
  • 防御力+4%
  • 被ダメージー2%
  • 衝撃力+2%
  • 異常マスタりー+3Pt
  • デシベル値獲得効率+3%
レベル別の効果

混元丹はランダム性のあるバフを回転させながら火力を底上げする特殊な武装です。

レベルポイント
Lv1敵をブレイク or 混沌状態にすると、6種のバフ効果のうち3~6回、ランダムで発動
Lv2ブレイク状態の敵に攻撃時:状態異常蓄積効率+30%
状態異常の敵に攻撃時:ブレイク値+30%
Lv3バフが3重のとき、ボンプ支援スキル発動で1重を消費
支援スキルの与ダメ+10%
バフ効果を再度3~6個引く
Lv4バフ効果の数値が150%に強化
バフ1重消費ごとに、ボンプ支援スキルの与ダメージ+20%に上昇

高レベルになるとバフ再抽選や支援スキル火力強化が加わり、爆発力のある編成向けになります。

特にLv4でのバフ倍率上昇+再抽選効果が強力で、使いこなせればリターンは非常に大きいです。

育成のおすすめライン
  • Lv2で状態異常蓄積効率+30%、ブレイク値+30%
  • Lv3、Lv4になるとボンプ支援スキルの与ダメージが強化

おすすめキャラ

キャラ名

ジェーン

ビビアン

「トリガー」
エージェントのおすすめ

混元丹はすべてのステータスを強化できる反面、ランダム性の高い武装で、安定感に欠ける面があります。

ブレイクと状態異常が両立できる、ジェーンとの相性が良いです。

編成に迷ったときは、撃破・異常エージェントの中から選ぶのが無難です。

相性の良い編成

溶剤ランチャーと編成は同じなので、こちらをご覧ください。

総合評価

評価項目内容
オススメ度
難易度
主な用途状態異常・ブレイクに特化したビルドの構築
汎用性
入手優先度

[機敏]チャージシールド|使いどころが難しく評価が分かれる

効果概要

チャージシールドのボンプ支援スキルは、発動すると機敏状態に移行します。

レベル別の効果

チャージシールドは時間経過で、機敏チャージを獲得します。

機敏状態に入ると、チーム全体の攻撃力+60%、機敏の呪い期間中の累計ダメージ10%分の追加ダメージが発生。

レベルポイント
Lv1機敏チャージを0.5秒ごとに獲得(最大32Pt)
HP減少時に消費 → 機敏状態に(継続2~16秒)
機敏中:攻撃+60%、機敏の呪い付与+終了時に追加ダメージ(累計の10%)
Lv2チャージ8Pt以下時、HP減少で消費なし
機敏終了時にチャージ4Pt自動回復
Lv3呪いによる追加ダメージが累計の20%に強化
Lv4機敏状態中、会心率+20%、会心ダメージ+40%、状態異常蓄積効率+40%

「チャージシールド」は耐久しながら火力を引き出す武装で、機敏状態の発動タイミングの把握が重要な中~上級者向けの武装です。

育成のおすすめライン
  • Lv1止めでも十分強力
     → 攻撃+60%&機敏の呪いで火力UP。条件を満たせば継続時間も長い。
  • Lv2推奨
     → チャージが無駄にならず、再チャージもあるため回転率が向上。
  • Lv3は火力型におすすめ
     → 呪いダメージが累計の20%に。瞬間火力・撃破狙いのビルドで特に有効

おすすめキャラ

キャラ名おすすめ理由

儀玄イーシェン
終結スキルでHPの回復が可能
耐久力が高いため、機敏状態に移行しやすい

アストラ
終結スキルでHP回復が可能

潘引壺パン・インフー
終結スキルでHP回復が可能
エージェントのおすすめ

チャージシールドは「HPが減る」「敵の攻撃を受ける」といった条件で強化されるため、儀玄・アストラ・潘引壺との相性が非常に良いです。

儀玄は高火力の終結ビルドと相性が良く、発動タイミングが噛み合いやすいのが特徴。

アストラ・潘引壺は回復で安定感を高め、チャージを稼げるため、継続的に機敏状態を回せる編成になります。

相性の良い編成

撃破命破防護

橘福福チー・フーフー

儀玄イーシェン

潘引壺パン・インフー

チャージシールドの効果を活かすために、耐久力の高いキャラを多めに編成。

儀玄は高火力の終結スキルと噛み合い、機敏バフによって一気に火力を引き上げができます。

潘引壺は被弾でチャージを稼ぎやすく、耐久とサポートを両立できる安定型の編成です。

総合評価

評価項目内容
オススメ度
難易度高い(発動条件がやや複雑)
主な用途機敏状態による火力強化/条件付きバフ型
汎用性低い(特定キャラ・編成向け)
入手優先度低い(他の汎用武装に比べて優先度低)

発動条件の複雑さと癖の強さから、中〜上級者向けの武装

刺さる編成では強力だが、汎用性はやや低めです。

[機敏]五界天符|現状では非推奨、アップデート待ち

効果概要

五界天符のボンプ支援スキルは、チャージシールドと同様に発動すると機敏状態に移行します。

レベル別の効果

極限回避や支援行動を使うテクニカルな編成と相性抜群。

操作に慣れたプレイヤー向けで、手数の多いエージェントや回避主体の構成におすすめ

レベルポイント
Lv1機敏チャージを0.5秒ごとに獲得(最大32Pt)
HP減少時に消費 → 機敏状態に(継続2~16秒)
機敏中:攻撃+60%、機敏の呪い付与+終了時に追加ダメージ(累計の10%)
Lv2チャージ8Pt以下時、HP減少で消費なし
機敏終了時にチャージ4Pt自動回復
Lv3呪いによる追加ダメージが累計の20%に強化
Lv4機敏状態中、会心率+20%、会心ダメージ+40%、状態異常蓄積効率+40%

Lv4での火力バフは全武装の中でもトップクラス。

育成のおすすめライン
  • Lv1止め(基本運用)
  •  → 極限回避で「機敏状態」が使えるようになり、火力支援として十分機能。初心者はここから。
  • Lv2〜Lv3(継続強化型)
  •  → 回避や支援で機敏状態を長時間キープ可能に。操作に慣れた中級者向け。
  • Lv4(火力特化型)
  •  → 攻撃バフが+60% → +135%に。火力全振りの上級者ビルドにおすすめ。

おすすめキャラ

キャラ名おすすめ理由

儀玄イーシェン
プリズム構想「貫く青溟の影」で極限回避を自動で発動可能

イヴリン
プリズム構想 「金メッキの刃(β)」でパリィ支援を自動で発動可能

プリズム構想「鏡花、影に潜む」で極限回避を自動で発動可能
エージェントのおすすめ

相性の良い編成

異常異常命破


ビビアン

アストラ

雅・ビビアン・アストラの編成は、極限回避と状態異常を活かした構成

雅は「鏡花、影に潜む」で極限回避が発動し、五界天符とのシナジーが非常に高い

ビビアンの異常サポートとアストラの回復で、攻防のバランスも優れた編成です。

強攻撃破防護

イヴリン

ライト

シーザー

イヴリン・ライト・シーザーの編成は、極限回避を軸にした安定感のある構成

イヴリンは「金メッキの刃β」により自動で極限回避が発動し、五界天符の効果を無理なく活用可能。

ライトの制御とシーザーの耐久で、持続力と火力を両立したバランス型パーティです。

総合評価

評価項目内容
オススメ度
難易度高い(極限回避や支援行動が前提)
主な用途極限回避と支援を活用した火力支援ビルド
汎用性低い(限定的なキャラ・構成向け)
入手優先度低い(育成コストに見合う場面が少ない)

上級者向けのテクニカル武装で、操作や構成に慣れていないと真価を発揮しづらい点がネックです。

[逆境]サバイバルパック|構成次第で真価を発揮

効果概要

「サバイバルパック」は、被弾リスクを背負いながら火力と回復を両立する高リスク・高リターン型の武装

ボンプ支援スキルは、HP30%分の回復+火炎ダメージを持ち、瀕死状態のキャラを一気に立て直す手段としても優秀。

レベル別の効果
レベルポイント
Lv1敵に命中で「燃血状態」2秒間:与ダメ+75%、被ダメ-10%。HP20%以上だと毎秒HP1%消費。
Lv2燃血中の与ダメ+115%、被ダメ-20%。ボンプ発動時、HP回復量40%に強化。
Lv3HPを100以上回復すると、全体に攻撃力1800%の追加打撃(10秒に1回)。回復100Ptごとにダメージ+2.5%。
Lv4HPが20%以上→20%以下になると、HP上限20%分のシールドを自動生成。

Lv2以降は「燃血状態」の強化、Lv3・Lv4は回復とのシナジーが強く、継戦力重視のエージェントに向いています

育成のおすすめライン
  • Lv1止め(お試し・低リスク構成)
  •  → 「燃血状態」で与ダメ+75%/被ダメ-10%を得られる最低ライン。HP消費リスクが小さく、気軽に採用可能
  • Lv2推奨(実戦投入ライン)
  •  → 与ダメが+115%に強化され、HP回復量も40%に上昇。高リスク編成や長期戦での安定感が格段にアップ。
  • Lv3以降(高火力ビルド用)
  •  → 回復と連動する全体攻撃(1800%)+追加ダメージが強力。耐久回復スキルを多用する編成で真価を発揮。
  •  Lv4での緊急シールド発生も便利で、高難易度に挑むなら育成価値アリ。

Lv2までがコスパ良好な実用ライン、Lv3以降は高回復キャラと組ませて爆発的火力を狙いたい人向けです。

おすすめキャラ

キャラ名

儀玄イーシェン

イヴリン


ジェーン


0号・アンビー
エージェントのおすすめ

サバイバルパックはアタッカー全般と相性◎。

特に「燃血状態」の与ダメージ上昇を活かせるキャラに最適です。

キャラ名

シーザー
エージェントのおすすめ

中でもおすすめなのが シーザー

自身のスキルでシールドを生成できるため、HPが低いときのリスクをうまくカバーできます。

攻撃と耐久を両立した構成にしたい場合にぴったりの組み合わせです。

相性の良い編成

強攻撃破防護

イヴリン

ライト

シーザー

「サバイバルパック」はアタッカー全般と好相性ですが、特におすすめなのがシーザーを軸にした編成

シーザーはシールドで被ダメを軽減できるため、「燃血状態」のHPリスクをカバーしつつ、高火力を安全に維持可能

他のメンバーは、自己回復スキルやデシベル管理が得意なキャラを選べば安定度アップ

この武装は汎用性が高いため、シーザー以外でも相性の良いアタッカーがいれば、誰にでも合うのが魅力です。

総合評価

評価項目内容
オススメ度
難易度高い(操作とリスク管理が必要)
主な用途高火力&継戦力重視のアタッカー
汎用性高い(幅広いアタッカーに対応)
入手優先度低い(育成コストに注意が必要)

ハイリスク・ハイリターン型の武装で、操作とHP管理に自信があるプレイヤー向けです。

[逆境]厄災の令牌|使いこなせば最強クラスの玄人向け

効果概要

『ボンプ支援スキル』はチームの現在HPを30%消費してカクトウボンプを召喚し、炎属性の強力な連続攻撃を放ちます。さらに、HPを消費した分のシールドをエージェントに付与可能です。

レベル別の効果
レベルポイント
Lv1「燃血の祝福」獲得:失ったHP10%ごとに被ダメ-2.5%、与ダメ+10%。
Lv2『ボンプ支援スキル』発動時に「燃血増幅」獲得、チーム攻撃力+50%、持続20秒。
Lv3「燃血の祝福」強化:被ダメ-5%、与ダメ+20%。スキル発動時のシールド量がHP30%分に増加。HP20%以下なら20%まで回復。
Lv4「燃血増幅」継続中、失ったHP1%ごとに会心ダメ+1.6%(最大120%)。

初回接敵時にカクトウボンプのエネルギーが満タンになるため、戦闘開始直後から強力な支援ができます。

被ダメ軽減や攻撃力アップ、回復効果、会心ダメージ上昇など、攻守両面での強化が特徴の武装です。

育成のおすすめライン

Lv1:基本の被ダメ軽減&与ダメアップを獲得

Lv3:シールド増加&HP回復が追加され耐久力大幅アップ

Lv4:会心ダメ最大強化で火力重視なら最終育成推奨

Lv2の攻撃力アップも早めに育成すると安定します。

おすすめキャラ

キャラ名

儀玄イーシェン

イヴリン


ジェーン

0号・アンビー

ヒューゴ
エージェントのおすすめ

厄災の令碑は、会心ダメージを大幅に強化できるため、会心型のアタッカーと非常に相性が良いです。

高い火力を活かしつつ、シールドや被ダメ軽減効果で耐久も補えるため、安定した戦闘が可能になります。

相性の良い編成

強攻撃破支援

ヒューゴ

橘福福チー・フーフー

アストラ

ヒューゴの強力な会心ダメージと橘福福の回復・バフで火力と耐久を支えます。

アストラはシールドや回復支援でチームの生存力を高め、厄災の令碑のシールド効果と合わせて耐久力が高くなります。

この編成は火力と安定性のバランスが良く、長期戦にも強い組み合わせです。

総合評価

評価項目内容
オススメ度
難易度高い
主な用途会心型アタッカー向けの火力&耐久強化
汎用性中程度
入手優先度低い

シールドや回復が重要なため育成難易度は高めですが、火力アップ効果が強力で会心特化編成におすすめです。

Ver2.0で追加された汎用武装の特徴と評価【全2種】

[持ち遊び]破軍の鐘の性能と使い方

効果概要

ボンプ支援スキルは、エネルギーを溜めてオマネキボンプを召喚。物理ダメージを与えつつ、チームのデシベル値250Ptとエネルギーを6Pt回復。

次に発動する追撃支援が「連携スキル」になり、極限視界を発動します。

連携スキルが強力なエージェントと相性が良いです。

破軍の鐘のレベル別効果
レベルポイント
Lv1&Lv2追撃支援回数に応じて連携スキルや極限視界発動が可能に。
Lv3極限視界中、攻撃力や衝撃力、異常掌握がアップ。
Lv4追撃支援回数が2回に短縮され、連携スキルと極限視界の発動が強化。

この武装は追撃支援の回転率と効果強化に優れ、チーム全体の攻撃力アップに寄与します。

育成のおすすめライン

Lv1〜2:基本効果を確保

Lv3:火力アップ効果が大幅に強化

Lv4:連携スキルの発動頻度が増加

まずはLv3まで育成し、余裕があればLv4まで育成。

おすすめキャラ

キャラ名

0号・アンビー

「トリガー」

橘福福チー・フーフー
エージェントのおすすめ

追撃支援が発動可能なキャラとは非常に相性が良く、特にトリガーや橘福福がおすすめです。

キャラ名おすすめ理由

ジェーン
プリズム構想「あざ笑う追跡劇」で追加攻撃を発動可能

プリズム構想 「秋水回鳴」で追加攻撃が可能

プリズム構想「月刃追影」で追加攻撃が可能
エージェントのおすすめ

さらに、一部のプリズム構想でも追撃支援を発動できるものがあるため、それらを選択して編成に組み込むのも効果的です。

相性の良い編成

強攻撃破撃破

0号・アンビー

橘福福チー・フーフー

「トリガー」

0号・アンビー、トリガー、橘福福の編成は、追加攻撃を頻繁に発動できるため、「破軍の鐘」の武装効果を最大限に活かせます。

0号・アンビーを中心に立ち回り、トリガーが連携スキルで高火力を叩き出し、橘福福が追撃支援の回転率を高めてチームの安定感を支えます。

追撃支援を効果的に連続発動し、強力なダメージを与えられるのが大きな強みです。

総合評価

評価項目内容
オススメ度
難易度高い
主な用途追加攻撃・連携スキル特化
汎用性中程度
入手優先度中程度

追加攻撃を活かせるキャラとの相性抜群。連携スキルを駆使した高火力編成におすすめ。

[持ち遊び]勅令玄幡の性能と使い方

効果概要

『ボンプ支援スキル』は、オマネキボンプが時間をかけてエネルギーを蓄積し、メンバーの追加攻撃が敵に命中するたびにさらにエネルギーを溜めます。

スキルを発動すると、連続した物理属性ダメージを敵に与えつつ、チーム全体に「同胞」というバフを3重付与します。

勅令玄幡のレベル別効果
レベルポイント
Lv1支援突撃、強化特殊スキル、終結スキルの重撃が命中、または極限回避の発動で次のメンバーが追撃支援を使えます。追撃支援を発動するたびにチーム全体に「同胞」を1重付与し、各エージェントに特性に応じたバフを付与します。
Lv2追撃支援可能時にキャラ切替を素早く行うと、「精確・追撃支援」が発動し、「同胞」を2重付与します。
Lv3「同胞」の効果と持続時間が強化されます。
Lv4「同胞」1重ごとにエージェントの攻撃力と与ダメージがさらに上昇します。
育成のおすすめライン

Lv.1:追撃支援発動で「同胞」を付与できる基本効果を活かす

Lv.2:素早いキャラ切替で「同胞」付与量が増えるため、戦闘のテンポを意識して育成

Lv.3:バフ効果と持続時間が強化されるので、ここまでは優先的に上げるのが良い

Lv.4:最終段階で「同胞」1重ごとの攻撃力アップ効果がつくため、余裕があれば育成をめざす

効率よくバフを重ねて攻撃力を高めたい方におすすめです。

おすすめキャラ

キャラ名

0号・アンビー

「トリガー」

橘福福チー・フーフー
エージェントのおすすめ

勅令玄幡のおすすめキャラは以下の通りです。

  • 0号・アンビー:追加攻撃の主軸で安定した追撃支援が可能
  • トリガー:追加攻撃を得意とした撃破役
  • 橘福福:追撃支援を多用でき、「同胞」バフの恩恵を最大限に活かせる

これらのキャラは追撃支援を多用することで、勅令玄幡の効果を活かしやすく相性が良いです。

相性の良い編成

破軍の鐘と編成は同じなので、こちらをご覧ください。

総合評価

評価項目内容
オススメ度
難易度高め(タイミングよく追撃支援が必要)
主な用途追撃支援ビルドの強化
汎用性やや限定的(「同胞」バフを活かせる編成が必要
入手優先度低め(他に扱いやすい汎用武装が多い)

「勅令玄幡」は、追撃支援を軸にした編成で最大限活かせるテクニカルな武装です。

特に、「同胞」によるバフ蓄積が強力ですが、発動条件がやや複雑なため、使用するにはある程度の操作慣れが求められます。

組むキャラもある程度限定されるため、編成が揃っている中〜上級者向けの構成と言えるでしょう。

汎用武装おすすめランキング(Ver2.0対応)

順位武装名オススメ度汎用性特徴
1位律動的省エネ機器高いデシベル回復&終結支援向き
2位養気サシェ高い終結スキルをさらに強化
3位厄災の令碑中〜高ハイリスクハイリターンの高火力武装
4位サバイバルパック火力と回復の両立
5位溶剤ランチャー状態異常や撃破特化型

終結ビルド中心なら、「律動的省エネ機器」 、プレイングに自信がある場合は「厄災の令碑」を選ぶのが◎。

今後のアプデで評価が変わる可能性があります。

まとめ

今回は迷いの地Ver2.0の汎用性の高いボンプ武装を中心に、それぞれの特徴やおすすめキャラ、編成例を紹介しました。

今後のアップデートや新キャラの追加で環境が変わる可能性もありますが、今回紹介した汎用武装はどれも長く使える性能を持っています。

ぜひ、自分のパーティ構成やプレイスタイルに合わせて、武装選びの参考にしてみてください!

それでは良いプロキシライフを!

どうも、ユウ吉(@GAMEWALKERZ)でした。

Copyright © COGNOSPHERE. A

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「わかりやすく丁寧に」をモットーにゲームの攻略やレビュー記事を書いてます。他にもゲームに関したこと、好きなことをSNSで発信しています。当ブログを気に入ったくれた方はぜひフォローをお願いします。

コメント

コメントする

目次