【ゼンゼロ】バーニスの性能・スキルを解説 |控えでも混沌超火力⁉イケイケ×パリピの最強サポーター【Ver1.6環境】

どうも、ユウ吉(@GAMEWALKERZ)です。

今日はVer1.6で再登場したバーニスを解説します。Ver1.2でも解説をしましたが、環境が新しくなったので内容をリニューアルしました。

関連記事:バーニスの性能・スキルを解説 | おすすめビルド、ドライバディスクまで【Ver1.2環境】

バーニスは2024年10月16日に登場し、Ver.1.6で復刻したSランクエージェントです。

まずは久しぶり(?)のバーニスダンスをご覧ください!

ゼンゼロ屈指のパリピお姉さん

ゼンゼロの中でも屈指のぶっとんだキャラですが、性能もイケイケです!

ただし、システムを理解しないと性能を活かせないタイプのエージェント。何も考えずに強いキャラではありません。

使いこなせればバーニスにしかできない動きが可能になるんだけどな!

声優は高橋花林さんが担当されています。

本記事ではバーニスの性能やスキル、オススメのパーティ編成なんかを解説してます。

「バーニス引いたけど使い方わからん」って人、参考にしてみてください!

本記事はVer1.6時点での攻略ガイドです。
最終的なビルドや性能はバージョンを重ねるごとに変化する可能性があります。

この記事を書いた人

ユウ吉(@GAMEWALKERZ

ゲームブロガー

ユウ吉

Yukichi

詳しいプロフィール

「わかりやすく丁寧に」をモットーにゲームの攻略やレビュー記事を書いてます。他にもゲームに関したこと、好きなことをSNSで発信しています。当ブログを気に入ったくれた方はぜひ、コメントやXのフォローをお願いします。

目次

バーニスの基本情報

メリットデメリット
熱傷付与が速い

異常シナジーが強力
控えからダメージが出せる
戦場に留まらなくてもよい
ソロ性能は微妙
編成難易度が高い

バーニスの演出

公開オーディション

フィールド入場

待機モーション

バーニスの使用感

ぶっちゃけ、バーニスって編成次第で評価変わります。
単体で最強!って感じではないんですけど、異常キャラと組むと一気に輝くタイプ。

  • 控えからの炎上ダメージが強い
  • 異常タイプのキャラと組むとシナジーがある
  • ちゃんと育成しないと微妙に感じる可能性アリ

「引いたけど、なんか微妙じゃね?」って人は、
そもそも適当に使ってる可能性あるんで、育成と編成の見直しをオススメします。

ユウ吉

使いこなせてないと感じたら、今回の記事が手助けになりますよ!

使用感まとめ
  • 控えから状態異常を付与できる
  • 表に出るのは不向き
  • 混沌特化の編成で輝く

バーニスを引くべき人

「バーニス引いたほうがいいですか?」って質問、けっこう来るんですけど、結論から言うと「人による」です。

そもそもバーニスの性能を活かせる編成を組めるかどうかって話で、適当に入れて「なんか弱くね?」って言う人、けっこういると思います。

具体的にどういう人が引くべきかって話なんですけど、

  • 異常タイプのキャラを活かしたい人
  • フィールド外からの火力を重視する人
  • バイクに乗って火炎放射する女性が好きな人

バーニスは熱傷の付与が速いんで、異常キャラと組むとかなり強い。 控えにいてもダメージ出せるんで、別のアタッカーの邪魔をしたくない人に向いてます。

逆に「手持ちに異常キャラがいない」「単体で活躍できるアタッカーが欲しい」って人は、他のキャラを狙ったほうがいいかなーって感じです。

結局のところ、性能よりも好きかどうかで引くのが一番後悔しないんで。

「バーニスかわえぇ!」って思ったら引けばいいんじゃないですかね?

ユウ吉

「好きなキャラを使う」が正義です!

バーニスを引くべき人
  • 異常タイプのキャラを活かしたい人
  • フィールド外からの火力を重視する人
  • バイク×火炎放射のスタイルに惚れた人
  • バーニスが好きな人

バーニスのスキル解説

エージェントスキルの解説

バーニスのエージェントスキルの解説です。

コアパッシブ:スペシャルフューエル

バーニスのコアパッシブは3つの要素で構成されています。

  • 着火点
  • スペシャルフューエル状態とバーンド効果
  • エンバー効果

専門用語が使われてわかりづらいので、それぞれの用語を解説していきます。

長すぎて目がちかちかする…。

ユウ吉

わかりやすく解説するので安心してください!

「着火点」の解説

バーニスはエネルギー値を消費すると、「着火点」が溜まります。

着火点はバーニス固有のゲージのことで、体力ゲージの下で確認可能。半分までゲージが貯まると、「スペシャルフューエル」状態に突入します。

「スペシャルフューエル」状態と「バーンド」効果

バーニスが「スペシャルフューエル」状態で特定のスキルを使用すると、攻撃した敵に「バーンド効果」の付与が可能。

  • 通常攻撃:フレイム・ブレンド
  • 強化特殊スキル
  • 終結スキル
  • 連携スキル

「バーンド」効果を付与された敵は炎のようなエフェクトが発生。「スペシャルフューエル」状態が解除されると「バーンド」効果も解除されるので気をつけてください。

エンバー効果

「エンバー」効果は「バーンド」効果を付与した敵に他のエージェントが攻撃することで、バーニスの攻撃力分の炎属性ダメージを与えることができる能力です。同時に炎属性状態異常蓄積値も加算され、異常マスタリー10Ptごとに、与ダメージが1%増えます。

ユウ吉

異常マスタリー300Ptで与ダメージ倍率が最大30%になります

「エンバー」効果を使用するたびに、「着火点」を消費していくので、ゲージ管理が重要です。ちなみに、「エンバー」効果で与えたダメージは支援突撃として扱われます。

「支援突撃扱いの与ダメージ」という文言は餅武器で重要になる要素だ

エンバー効果は言い換えると「ほかのメンバーの攻撃に炎属性を加える効果」。上記の動画でプルクラ単体で熱傷と強撃を同時に発動させているのがわかると思います。

関連記事:ダメージ計算式、ダメージ倍率を徹底解説!

混沌はすばやく上書きするほど、ダメージが高くなる仕様だ!

ユウ吉

理にかなってますね

コアパッシブのまとめ
  1. エネルギーを消費し「着火点」を溜める
  2. 「スペシャルフューエル」状態で通常攻撃:フレイム・ブレンド、強化特殊スキル、終結スキル、連携スキルを使用する
  3. 「バーンド」効果の敵に他のエージェントで攻撃し「エンバー」効果を発動する
  4. 「着火点」が減ってきたら、バーニスに交代して1に戻る

追加能力:燃え広がる小火

追加能力は状態異常蓄積値が上昇するため、すばやく敵に熱傷を付与できます。

状態異常の時間も伸びるから、混沌を発生しやすくなる

目次へ戻る

スキル強化優先度

コアスキル、特殊スキル、支援スキルを強化しておけば問題なく運用できます。メインで使用することは少ないため、通常攻撃、回避はレベルを上げなくても大丈夫です。

推奨スキルレベル

コア通常回避支援特殊連携
477999
エージェントLv50
コア通常回避支援特殊連携
577111111
エージェントLv55
コア通常回避支援特殊連携
677111212
エージェントLv60
スキルレベル必要なエージェントレベル必要素材
Lv1→2152
Lv2→3153
Lv3→4252
Lv4→5253
Lv5→6354
Lv6→7356
Lv7→8455
Lv8→9456
Lv9→105510
Lv10→115512
Lv11→126015

スキルレベルを上げるために必要なエージェントレベルのまとめです。

目次へ戻る

バーニスのおすすめ音動機・ドライバディスク

音動機の解説

バーニスのおすすめ音動機を解説していきます。

モチーフ音動機:バーニング・シェイカー

基礎攻撃力上級ステータス
713攻撃力+30%
Lv60のステータス

バーニング・シェイカーは攻撃力補正の音動機です。強化特殊スキルや支援突撃を使用すると与ダメージ+3.5%で最大10重まで重ねがけできます。おまけで支援突撃を使用するとバフ効果が2倍に。

ユウ吉

エンバー効果のダメージは支援突撃の与ダメージになることを覚えていますか?

エネルギー回復効果、異常マスタリーの加算、重複すると継続時間が上昇する効果など専用武器だけあってバーニスにぴったりな性能です。個人的には、凸よりも餅武器を優先した方が良いかなと思ってます。

バーニスを控えで運用するとますます強くなる音動機だ!

おすすめ武器・早見表

モチーフ音動機を所持していない場合は、ほかの音動機でも代用できます。

音動機説明

バーニング・シェイカー
エネルギー回復+0.6Pt/秒
与ダメ+3.5%(10重)
異常マスタリー+50Pt
入手がむずかしい

電撃リップグロス
攻撃力+10%
与ダメージ+15%
エリーファンドで入手

複合コンパイラ
攻撃力+12%

異常マスタリー+25pt(3重)

入手がむずかしい

グロウル・マイ・カー
攻撃力+8%
異常マスタリー+40Pt
状態異常蓄積効率+25%
入手がむずかしい

密林の食いしん坊
攻撃力+2.5%(10重)
入手しやすい

双生の涙
異常マスタりー+30Pt(4重)
入手しやすい

ドライバディスクの解説

ドライバディスクのおすすめ

メインサブ

(4)

(2)

(2)

(2)

(2)

(2)

ケイオス・ジャズはバーニスに非常にかみ合った性能なので、4セット確定です。エネルギー回復を優先するか、状態異常のダメージを優先するかで2セットを決めていきます。

攻撃力を伸ばすとエンバー効果のダメージが伸びるため、ホルモン・パンク、静寂のアストラも選択肢の候補に入りますね。

ケイオス・ジャズ
2セット:異常マスタリー+30Pt
4セット:炎属性ダメージおよび電気属性ダメージ+15%。控えにいる時、『強化特殊スキル』と『支援攻撃』の与ダメージ+20%。出場した後も効果は5秒継続する。この効果継続は7.5秒に1回のみ発動可能。
ケイオス・ジャズ、セット効果
オススメのドライバディスク構成

ケイオス・ジャズ(4)

スイング・ジャズ(2)

安定性と火力を両立できる上記の組み合わせがオススメ!

ドライバディスクのステータス

メインステータスは【4】攻撃力%、【5】炎属性ダメージボーナス、【6】異常掌握がおすすめ!

異常マスタリーと異常掌握は優先的に厳選したいです。バーニスを控えで運用する場合、異常マスタリーはそこそこにして、攻撃力を上げた方が「エンバー」効果を活かすことができます。

ユウ吉

敵にすばやく状態異常を付与するため、異常掌握はぜひ欲しいところ

パーティションおすすめステータス
【4】攻撃力%
異常マスタリー
会心ダメージ
会心率

【5】炎属性ダメージボーナス
攻撃力%
【6】異常掌握
エネルギー自動回復
攻撃力%
赤字は優先度が高め

サブステータスは次のものがおすすめ!

  • 攻撃力%
  • 異常マスタリー
  • 攻撃力(実数値)

メインステータスと同じサブステータスはつかないので注意!

例:メインステータス【会心率】ならサブステータス【会心率】は出現しない。

バーニスの心象映画

おすすめ凸の簡易早見表

レベル重要度

バーニスの心象映画はプレイスタイルが変わるものはありませんが、能力を底上げすることができます。どれも効果が優秀なので、凸を狙っていく価値はあるでしょう。

心象映画の詳しい解説

1凸:一心同火

着火点の上限+40Ptとエンバー効果のダメージ倍率が2倍になります。エンバー効果は発動機会も多いため、1凸のコスパはかなり良さそうです。

1凸させるとダメージ効率が大きく上昇するな

バーニスのチーム編成

おすすめのチーム編成

バーニスのおすすめ編成を紹介します。

雅編成

メイン2人目の候補

バーニス

単体でも強力な星見雅ですが、バーニスとの相性はかなり良いです。雅は手数が多く、状態異常蓄積値も強化できるためエンバー効果を活かしやすいのもポイント!

特にバーニスの終結スキルから雅へ交代することで、短時間で高いダメージを与えることができます。

3人目の候補

アストラ

蒼角

ルーシー

ニコ

雅の追加能力を発動するため、支援キャラを入れる必要があります。

攻撃とサポートのバランスが良く、チームの火力を底上げすることができます。

ボンプの候補

カチャコ

バトラー

ハヤスギボンプ

真紅のモックス

ガブットボンプ

ジェーン編成

メイン2人目の候補

バーニス

ジェーン

超高速で強撃を連発できるジェーンも好相性。バーニスと合わせて混沌ダメージをバンバン発動できます。

ユウ吉

ジェーンは柳でもかまいません。

3人目の候補

ライト

シーザー

クレタ

プルクラ

青衣

ルーシー

セス

ベン

3人目の選択肢が多く、シーザーやライトなど強力なサポートキャラを入れられるのもメリット。

ボンプの候補

カチャコ

バトラー

ハヤスギボンプ

真紅のモックス

リボルバボンプ

バーニスと相性の良いエージェント

【異常】エージェント

グレース

ジェーン

パイパー


カリュドーンの子

ルーシー

パイパー

シーザー

ライト

プルクラ
[異常]指定

悠真


ジェーン

目次へ戻る

バーニスの育成に必要な素材とディニー

昇格・スキル強化素材

昇格
×4×32×30
スキル
×25×75×250×5
コアスキル
×9
スカーレットエンジン
×60
奇襲する魅影

必要ディニーの詳細

等級昇格
Lv上限ディニー
Lv10→2024,000
Lv20→3056,000
Lv30→40120,000
Lv40→50200,000
Lv50→60400,000
コアスキル強化
Lv上限ディニー
A5,000
B12,000
C28,000
D60,000
E100,000
F200,000
スキル強化
Lv上限ディニー
Lv1→22,000
Lv2→33,000
Lv3→46,000
Lv4→59,000
Lv5→612,000
Lv6→718,000
Lv7→845,000
Lv8→967,500
Lv9→1090,000
Lv10→11112,500
Lv11→12135,000
昇格、スキル、コアスキルのカンストに必要なディニー
×2,025,000

関連記事:【ゼンゼロ】ディニーを効率よく稼ぐ11の方法を解説!ディニーの使い道、育成にかかるディニーの必要数まで

目次へ戻る

外部リンク

この記事は次のサイトを参考に作成しています。

まとめ

今回はバーニスを解説しました。

混沌特化のチーム編成でめちゃくちゃ活躍できます。

見た目で惹かれた人もぜひ招集して遊んでみてください!めっちゃ楽しいですよ!

バーニスの入手は2025年3月11日から4月2日まで、どうぞお見逃しなく!

それでは良いプロキシライフを!

どうも、ユウ吉(@GAMEWALKERZ)でした。

Copyright © COGNOSPHERE. All Rights Reserved.

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「わかりやすく丁寧に」をモットーにゲームの攻略やレビュー記事を書いてます。他にもゲームに関したこと、好きなことをSNSで発信しています。当ブログを気に入ったくれた方はぜひフォローをお願いします。

コメント

コメントする

目次