どうも、ユウ吉(@GAMEWALKERZ)です。
今日はVer1.5で復刻した青衣を解説します。
半年前に青衣の記事を書いているんですけど…。なんというか過去の記事を改めて読んでみると、構成や文章の稚拙さに”顔から火が出そう”です。
 ユウ吉
ユウ吉自分が書いた過去の記事を読み返すのは正直、恥ずかしいです



ブログの運営も慣れてなかったし、文章力も皆無だったからな
今更、読む必要はないですが、「暇つぶしに読んでやる」という奇特な方は読んでみてください。
過去Verの記事:【ゼンゼロ】青衣(チンイー)を引くべき3つの理由。引くべきか検討している人、必見!
さて、話が脱線しましたが、ここからが本題!いつものように解説やっていきますよ。
青衣は2024年8月14日に初登場したエージェントで、2025年2月12日のVer1.5で復刻しました。
半年前に実装されたエージェントですが、2025年2月現在でも、トップクラスの性能を持つ撃破エージェントです。
声優は阿部まりあさんが担当されてます。
青衣の最新情報を知りたい人にオススメ!
本記事では青衣の基本情報からビルドまで解説しています。
青衣の性能を詳しく知りたい方はぜひ、さいごまで読んでみてください。
\あわせて読みたいオススメ記事/






青衣の基本情報


| メリット | デメリット | 
|---|---|
| ブレイク性能が高い 攻撃範囲が優秀 編成の幅が広い 単体でもダメージが出せる | 操作が面倒 | 
青衣の演出
公開オーディション
フィールド入場
待機モーション
青衣の使用感


ブレイク性能はVer1.5現在でもトップクラスの性能です。自身の能力で与ダメージ・ブレイク値、弱体倍率をあげれるため、青衣のみでもそれなりに戦うことも可能。強攻との相性が良く、イヴリン・朱鳶・悠真などのパフォーマンスを大きく上げることができます。



ほかのプレイヤーのハイスコアを出してる編成を見ると、朱鳶&青衣の組み合わせをよく見ますね!
ただし、青衣を使うときに気を付けたいのが操作がけっこう大変です。性能は申し分ないんですけど、とにかくボタン連打が面倒くさい。ここらへんは好みが分かれそうですが、ボクは連打するのがけっこう怠かったです。



タワーなど長期の戦闘をする際は、かなり指が疲れます。



気にならない人は実質デメリットはないということに!
- 圧倒的なブレイク速度
- 編成の汎用性が広い
- 操作はかんたん
- ただし、ボタン連打がやや面倒
青衣を引くべき人
撃破キャラが不足している人は、招集する価値があります。特に朱鳶や悠真との相性が非常によく、他のキャラでは代用しにくいため、それらのエージェントをメインで使用している人は絶対にほしいところ。
ほか撃破エージェントとの差別化についてですが、同じ限定Sランクのライトはチーム編成の方向性が異なるため差別化は容易です。クレタ、ライカンよりもキャラ性能が高いため、引く価値はあります。


ただし、Ver1.6では同じ属性と特性の「トリガー」が登場する予定。
トリガーの詳しい性能はまだ発表されていませんが、オボルス小隊に所属するエージェントなので、SSアンビーや11号を使用したいと考えている人は青衣を引くかをよく検討する必要があります。
- 撃破キャラが少ない人
- 汎用性の高いエージェントが欲しい人
- 朱鳶、悠真を招集した人
- 青衣が好きな人
青衣のスキル解説
エージェントスキルの解説
青衣のエージェントスキルの解説です。
コアパッシブ:千秋万歳


コアパッシブ「千秋万歳」はブレイク弱体倍率を上げる効果。
コアスキルを最大まで強化すると、「征服」1重につき4%アップするため、最大で80%アップします。



ブレイクした敵に対する与ダメージが大幅に上昇しますね!
征服の獲得には「通常攻撃:酔花月雲転」のとどめの一撃をヒットさせる必要があります。



空振りすると征服は獲得できない点に注意が必要だ!
とどめの一撃で5重、突進攻撃1回につき1重獲得できるため、酔花月雲転を1回発動させると10重の征服を獲得可能。通常エネミー、精鋭エネミーに対しては征服の獲得数が2倍になるので、1度の発動で最大まで(20重)獲得できます。
追加能力:陽関三畳


ほぼ無条件でブレイク値20%アップが優秀です。
さらに、衝撃力によって攻撃力アップもアップします。衝撃力が220Ptになると、最大値600Ptを達成9可能。衝撃力を上げるには、次の方法があります。
- パッシブ
- モチーフ音動機(+18%)
- ディスク6のメイン(+18%)
- ショックスター(+8%)
 
スキル強化優先度


「コアスキル」の効果は重要なので、最優先で上げましょう。
アクティブスキルの通常攻撃、連携スキルは発動機会も多いため、ほぼ必須です。



青衣はメインで立ち回ることが多いから、満遍なくスキルレベルをあげるのがオススメ!
推奨スキルレベル
| コア | 通常 | 回避 | 支援 | 特殊 | 連携 | 
|---|---|---|---|---|---|
|   |   |   |   |   |   | 
| コア | 通常 | 回避 | 支援 | 特殊 | 連携 | 
|---|---|---|---|---|---|
|   |   |   |   |   |   | 
| コア | 通常 | 回避 | 支援 | 特殊 | 連携 | 
|---|---|---|---|---|---|
|   |   |   |   |   |   | 
| スキルレベル | 必要なエージェントレベル | 必要素材 | 
|---|---|---|
| Lv1→2 | 15 |   | 
| Lv2→3 | 15 |   | 
| Lv3→4 | 25 |   | 
| Lv4→5 | 25 |   | 
| Lv5→6 | 35 |   | 
| Lv6→7 | 35 |   | 
| Lv7→8 | 45 |   | 
| Lv8→9 | 45 |   | 
| Lv9→10 | 55 |   | 
| Lv10→11 | 55 |   | 
| Lv11→12 | 60 |   | 
スキルレベルを上げるために必要なエージェントレベルのまとめです。
青衣のおすすめ音動機・ドライバディスク
音動機の解説
青衣のおすすめ音動機を解説していきます。
モチーフ音動機:玉壺青氷


| 基礎攻撃力 | 上級ステータス | 
|---|---|
| 713 | 衝撃力+18% | 


モチーフ音動機の「玉壺青氷」は装備者の衝撃力+18%を上げることが可能。戦闘中でも通常攻撃を当てるたびに衝撃力をあげることができ、最大で21%上昇します。
加えて、チーム全体の与ダメージを20%上がるため、チームの火力が大幅に上昇します。ほかの撃破エージェントでも活用することができますが、やはり手数の多い青衣で使用したいところ。



ブレイク速度と与ダメージをあげられる優秀な音動機だな!
おすすめ武器・早見表
モチーフ武器が最優先ですが、所持していない場合は次の音動機が候補になります。
| 音動機 | 説明 | 
|---|---|
|   玉壺青氷 | 衝撃力+21% 全体与ダメージ+20% | 
|   燃獄ギア | エネルギー自動回復+0.6Pt 衝撃力+20% | 
|   拘縛されし者 | 与ダメージ+30% ブレイク値+30% | 
|   炎心の桂冠 | 衝撃力+25% 炎・氷の会心ダメージ+30% | 
|   まな板の鯉 | エネルギー自動回復+50% 衝撃力+16% | 
|   シックスシューター | 衝撃力+15% ブレイク値+24% | 
「玉壺青氷」の依存度はそこまで高くないですが、可能なら揃えておきたいですね。「燃獄ギア」「拘縛されし者」でも十分に強力です。入手のしやすさで考えると、「まな板の鯉」「シックシューター」が候補になるでしょう。
ドライバディスクの解説
ドライバディスクのおすすめ
青衣は撃破エージェントなので、衝撃力を上げるショックスター・ディスコは4セット確定です。
エネルギーに対する依存度は低いため、電気属性ダメージが上昇する「霹靂のヘヴィメタル」を採用したいですね。ウッドペッカーは会心率を伸ばしたい場合は候補になります。
青衣をメインアタッカーとして使用したい場合、「折枝の刀歌」を採用してもおもしろいかもしれません。
| ショックスター・ディスコ | 
|---|
| 2セット:衝撃力+6%。 | 
| 4セット:『通常攻撃』、『ダッシュ攻撃』、『回避反撃』がメインターゲットに与えるブレイク値+20%。 | 
| オススメのドライバディスク構成 | |
|---|---|
|   ショックスター・ディスコ(4) |   霹靂のヘヴィメタル(2) | 
上記のドライバディスクの構成が汎用性の高い組み合わせです。



火力とブレイク力を両立できるから、青衣にピッタリ!
ドライバディスクのステータス
メインステータスは【4】会心率、【5】電気属性ダメージボーナス、【6】衝撃力がおすすめ!
特に【6】衝撃力は絶対に厳選しておきたいです!
| パーティション | おすすめステータス | 
|---|---|
| 【4】 | 会心ダメージ 会心率 攻撃力% | 
| 【5】 | 電気属性ダメージボーナス 攻撃力% | 
| 【6】 | 衝撃力 異常マスタリー | 
サブステータスは次のものがおすすめ!
- 攻撃力%
- 攻撃力(実数値)
- 会心率
- 会心ダメージ
例:メインステータス【会心率】ならサブステータス【会心率】は出現しない。
青衣の心象映画




おすすめ凸の簡易早見表
心象映画の詳しい解説
1凸:誘電破壊


1凸は、フィールド入場時に「閃絡電圧」が最大まで溜まり、蓄積効率が30%アップする効果。
さらに、閃絡電圧を最大まで溜めた状態で「通常攻撃:酔花月雲転」を発動したとき、敵の防御力-15%と会心率+20%が適用されます。



征服を付与する速度が大幅に向上しますよ!
青衣のチーム編成
おすすめのチーム編成
青衣を編成したおすすめのチームを紹介します。
朱鳶編成
| メイン | 2人目の候補 | 
|---|---|
|   青衣 |   朱鳶 | 
素早くブレイクできる青衣は、瞬間DPSに優れる朱鳶とかなり好相性。
青衣は編成の幅が広いため、強攻のアタッカーなら基本的になんでも合います。



猫又・ビリー・カリン・アンドーを編成できるから、青衣のチーム編成はけっこう簡単!
編成する場合、【支援】【防護】など優秀なサポートキャラを編成したいところ。
3人目の候補は数は少ないものの、強力なキャラが多め。特にニコは初期キャラで揃えやすく、朱鳶との相性も良いため、高難易度もクリアできます。シーザーやアストラをほかのパーティに回せるため、ニコを育成するのはかなりオススメ!
ニコやアストラ編成ならレゾナンボンプ、リナならプラグノボンプでも可。
追加能力は発動できませんが、カチャコも強力です。
ジェーン編成
| メイン | 2人目の候補 | 
|---|---|
|   青衣 |   ジェーン | 
強力な異常キャラのジェーンを編成する場合、混沌軸のチーム編成が考えられます。
異常キャラは候補が多いため、チーム編成の幅が非常に広いです。
3人目は【異常】、【支援】【防護】を編成するのがオススメ!
異常キャラを編成する場合、ジェーンと違う属性のキャラを編成しましょう。Ver1.5ではグレース、バーニス、柳が候補になります。ただし、青衣編成の混沌軸は与ダメージが過剰になりやすいです。



危局急襲戦など複数のチームを必要な場合、チーム間のバランスを見ながら編成していきましょう!
異常キャラの属性に合わせてボンプを選択するといいでしょう。
青衣と相性の良いエージェント
青衣の育成に必要な素材とディニー
昇格・スキル強化素材
| 昇格 | ||
|---|---|---|
|   |   |   | 
| スキル | |||
|---|---|---|---|
|   |   |   |   | 
| コアスキル | |
|---|---|
|   活性ドライブ |   追襲の骸影 | 
必要ディニーの詳細
| 等級昇格 | |
|---|---|
| Lv上限 | ディニー | 
| Lv10→20 | 24,000 | 
| Lv20→30 | 56,000 | 
| Lv30→40 | 120,000 | 
| Lv40→50 | 200,000 | 
| Lv50→60 | 400,000 | 
| コアスキル強化 | |
|---|---|
| Lv上限 | ディニー | 
| A | 5,000 | 
| B | 12,000 | 
| C | 28,000 | 
| D | 60,000 | 
| E | 100,000 | 
| F | 200,000 | 
| スキル強化 | |
|---|---|
| Lv上限 | ディニー | 
| Lv1→2 | 2,000 | 
| Lv2→3 | 3,000 | 
| Lv3→4 | 6,000 | 
| Lv4→5 | 9,000 | 
| Lv5→6 | 12,000 | 
| Lv6→7 | 18,000 | 
| Lv7→8 | 45,000 | 
| Lv8→9 | 67,500 | 
| Lv9→10 | 90,000 | 
| Lv10→11 | 112,500 | 
| Lv11→12 | 135,000 | 
| 昇格、スキル、コアスキルのカンストに必要なディニー | 
|---|
|   | 
関連記事:【ゼンゼロ】ディニーを効率よく稼ぐ11の方法を解説!ディニーの使い道、育成にかかるディニーの必要数まで
外部リンク
この記事は次のサイトを参考に作成しています。
まとめ
今回は青衣を解説しました。
登場したときより相性の良いエージェントが増えたため、青衣の重要度も上がってきています。
操作方法もかんたんで強力なので、ゲームを始めたばかりの初心者の人にもオススメです。
青衣は2025年3月11日まで、どうぞお見逃しなく!
無課金でも十分楽しめますが、「もう少し快適に進めたい」「いろんなキャラを使いたい」と感じたら、コスパのよい課金を試してみるのおすすめ!
今後も長くゼンゼロをプレイする予定なら、ちょっとした課金でゲーム体験がガラッと変わりますよ。


この機会をどうぞお見逃しなく!
\あわせて読みたいオススメ記事/






それでは良いプロキシライフを!
どうも、ユウ吉(@GAMEWALKERZ)でした。
Copyright © COGNOSPHERE. All Rights Reserved.
 
		








































































コメント