【ゼンゼロ】クレタがVer2.0で強化!|アプデ後の性能評価とおすすめ編成のまとめ【ゼンレスゾーンゼロ】

「ゼンゼロの恒常Sキャラ『クレタ』がアプデで強化。ブレイク性能やおすすめ編成、相性の良いエージェントを解説する攻略記事のアイキャッチ画像」

アップデート情報Ver2.0)
・追加能力の発動条件に、「命破」を追加

どうも、ゲーミングPCを新調するために、悩みすぎてハゲそうなユウ吉(@GAMEWALKERZ)です。

2025年…。新年を迎えて最初に引いたSランクエージェントがクレタでした。

ずっと欲しかったエージェントだったので、さっそく記事を作成〜!

というわけで今回はおチビちゃん…、もとい白祇重工の若きボス「クレタ・ベロボーグ」を解説しましょう。

Ver2.0では、なんとコアスキルが強化!

ユウ吉

儀玄との相性も良く、使用頻度も上がってます

本記事ではクレタの基本情報からビルドまで解説しています。

クレタの性能を詳しく知りたい方はぜひ、さいごまで読んでみてください。

\あわせて読みたいオススメ記事/

本記事の内容は、Ver2.0時点の情報に基づいています。今後のアップデートにより、キャラ性能やおすすめビルドが変更される場合がありますのでご注意ください。

目次

クレタの基本情報

どんなキャラ?

名前クレタ・ベロボーグ
所属陣営白祇重工
CV井口裕香
武器ハンマー、レンチ
特徴社長、ボス、おチビちゃん

戦闘での役割は?

クレタは、強化特殊スキルのブレイク値が非常に高いエージェントです。

突出した性能はないものの、安定したブレイク性能を持っているため、イヴリンや11号など強攻エージェントと組み合わせると強力です。

同じ特性・属性のライトは限定Sランクということもあり、クレタ以上に性能が優秀ですが、ふだん使用している分には、クレタでも充分だと感じてます。

メリットデメリット
ブレイク力が高い
シンプルで使いやすい
編成しやすい
儀玄と相性が良い(Ver2.0)
リーチが短い
表に出続けるのは苦手

特徴①:出場した瞬間にブレイク値を一気に稼げる

とにかくブレイク稼ぎがめっちゃ得意!

ふだんは控えでスタンバイして、エネルギーが溜まったらサッと登場 し、特殊スキル+終結スキルでブレイク値を稼ぐ!

しかもずっと控えにいるから、パリィ支援も入れやすいのが地味に便利です。

連携スキルも強化できるから、「ここぞ!」って場面で火力ゴリ押しできるのもポイント高い。

Ver2.0では儀玄と相性がよく、出すだけで仕事するサブアタッカーとして優秀!

特徴②:ベンと協力攻撃が可能

クレタは全キャラで唯一、協力攻撃可能なキャラです。(2025年1月時点)

チームにベンを編成すると、一部の攻撃が強化され、通常攻撃のダメージ倍率、ブレイク倍率が上昇します。

ベンはシールド生成と会心率を上げることができるため、クレタと合わせてアタッカーのサポートが可能です。

他のキャラにも協力攻撃を追加してほしいな!

ブレイクの仕様

ブレイクは『ゼンレスゾーンゼロ』の戦闘で重要なシステムです。

敵を攻撃してブレイクゲージを溜めると「ブレイク状態」になり、敵の行動を一時的に制限することができます。

重撃属性の攻撃を当てると連携スキルが発動し、ブレイク弱体倍率も適用されるため、大ダメージを与えることができます。

敵に与えるブレイク値をアップするにはどうしたらいいんだ?

ユウ吉

衝撃力を上げると、敵に与えるブレイク値が増えます

必要な育成素材は?

レベルアップ&昇格
昇格
×4×32×30
経験値ディニー
×300×800,000
スキルのレベルアップ
スキル
×25×75×250×5
コアスキル
×9
活性ドライブ
×60
鋼鉄の悪意
音動機の強化&改良
昇格
×4×32×30
経験値ディニー
×200×400,000
必要ディニーの詳細
等級昇格
Lv上限ディニー
Lv10→2024,000
Lv20→3056,000
Lv30→40120,000
Lv40→50200,000
Lv50→60400,000
コアスキル強化
Lv上限ディニー
A5,000
B12,000
C28,000
D60,000
E100,000
F200,000
スキル強化
Lv上限ディニー
Lv1→22,000
Lv2→33,000
Lv3→46,000
Lv4→59,000
Lv5→612,000
Lv6→718,000
Lv7→845,000
Lv8→967,500
Lv9→1090,000
Lv10→11112,500
Lv11→12135,000
昇格、スキル、コアスキルのカンストに必要なディニー
×2,025,000

関連記事:【ゼンゼロ】ディニーを効率よく稼ぐ11の方法を解説!ディニーの使い道、育成にかかるディニーの必要数まで

公式エピソード

クレタエピソード「現場の昼時」| ゼンレスゾーンゼロ
【非売品ビデオ】クレタ

クレタのアップデート内容まとめ(Ver2.0対応)

Ver2.0アップデートにより、クレタの性能は強化されました。以下に主な変更点をまとめます。

追加能力の発動条件に「命破」特性を追加

今回のアプデで、クレタの追加能力が「命破」のメンバーでも発動できるようになりました。

つまり、最強キャラである儀玄と組み合わせることができます。

ライトや青衣に出番を奪われがちでしたが、ようやくクレタの差別化ポイントができましたね。

Ver2.0後半で、ほぼ上位互換の橘福福が登場するんだけどな

ユウ吉

福福を引かない場合は、クレタで代用できると考えましょう!

クレタのスキル解説

クレタのエージェントスキルの解説です。

スキルの総合評価一覧

クレタのエージェントスキルの個人的な評価です。※評価は「◎(最強)/◯(使える)/△(微妙)」の3段階で表示。

スキル名評価ポイント
コアスキル最重要スキル①。
通常攻撃強化特殊スキル、終結スキルで強化可能
特殊スキル最重要スキル②。連携スキルを強化できる
連携スキル最重要スキル③。瞬間ブレイク力が高い
支援スキルパリィ性能は高い
回避特筆すべき点はなし

スキルの詳しい解説

エージェントスキル

コアパッシブ:爆砕槌

詳しい解説はこちら

コアパッシブは強化特殊スキル、「溶炉昇温」を消費し強化された通常攻撃(以下、強化通常攻撃)のブレイク値+60%。

「溶炉昇温」は以下のスキルの発動で獲得できます。

  • 強化特殊スキル
  • 連携スキル
  • 終結スキル
  • 支援突撃

追加能力:白祇式経営学

詳しい解説はこちら

追加能力は、炎属性・白祇重工・命破属性のエージェントがいる場合に発動します。

追加能力は強化特殊スキルを当てるとデバフの付与が可能。

デバフ状態の敵は連携スキルの与ダメージが最大で70%アップします。

デバフ効果はブレイク状態が終了すると解除されます。

目次へ戻る

キーワード能力

溶炉昇温
溶炉昇温の詳しい解説はこちら

「溶炉昇温」を得ている時はクレタのハンマーが熱を帯び、稲妻のエフェクトが発生するように。

通常攻撃の4段目を発動するか、一定時間が経過すると解除される仕様です。

「溶炉昇温」は以下のスキルの発動で獲得できます。

  • 強化特殊スキル
  • 連携スキル
  • 終結スキル
  • 支援突撃

スキル強化優先度

クレタは撃破エージェントなのでコアスキル、通常スキルは最優先であげましょう。

支援スキルはパリィ支援の性能が高いため、レベルを上げておきましょう。

推奨スキルレベル(Lv60)

コア通常回避支援特殊連携
6117111212
エージェントLv60
エージェントLv55の場合
コア通常回避支援特殊連携
5117111111
エージェントLv55
エージェントLv50の場合
コア通常回避支援特殊連携
497799
エージェントLv50

目次へ戻る

クレタのおすすめ武器・ドライバディスク

おすすめの音動機は?

クレタのおすすめ音動機を解説していきます。

モチーフ音動機:燃獄ギア

基礎攻撃力上級ステータス
684衝撃力+24%
Lv60のステータス

モチーフ音動機の「燃獄ギア」は衝撃力の補正。

控えにいるときのエネルギー自動回復量も増えるため、強化特殊スキルの発動機会を増やすことができます。

おすすめ武器・早見表

音動機説明

燃獄ギア
エネルギー自動回復+
衝撃力アップ

入手がむずかしい

拘縛されし者
与ダメージアップ
ブレイク値アップ

入手がむずかしい

まな板の鯉
エネルギー自動回復アップ
衝撃力アップ


シックスシューター
時間経過で衝撃力アップ
エリーファンドで確定で入手可

エネルギー自動回復が強化されるまな板の鯉が入手しやすくおすすめです。拘縛されし者、シックスシューターでも代用可。

ドライバディスクのおすすめは?

ドライバディスクの構成

オススメのドライバディスク構成

大山を統べる者(4)

ショックスター・ディスコ(2)
その他のディスク構成
メインサブ

大山を統べる者(4)

ショックスター・ディスコ(2)

スイング・ジャズ(2)
大山を統べる者
2セット:攻撃の与えるブレイク値+6%
4セット:装備者が[撃破]メンバーの場合、『強化特殊スキル』または『連携スキル』発動時、メンバー全員の会心ダメージ+15%。装備者の会心率が50%以上の場合、会心ダメージがさらに+15%、継続時間15秒、重複して発動すると継続時間が更新される。同じパッシブ効果は重ね掛け不可。
「パエトーン」の歌、セット効果

ドライバディスクのステータス

パーティションメインステータス
【4】攻撃力%
HP%
防御力%
会心率
会心ダメージ
異常マスタリー
【5】攻撃力%
HP%
防御力%
貫通率

炎属性ダメージボーナス
【6】攻撃力%
HP%
防御力%
異常掌握
衝撃力
エネルギー自動回復
赤字がオススメ

メインステータスは【4】会心率、【5】炎属性ダメージボーナス、【6】衝撃力がおすすめ!

クレタは、撃破キャラなので6番スロットに「衝撃力」が入ってればOK。

それだけで十分に戦えますし、あまりステータスに悩まなくて大丈夫です。

ただし、完凸時は攻撃力の値が重要になるため、攻撃力は優先して厳選したいところ。

ユウ吉

基本は6番の衝撃力だけ押さえましょう

クレタの心象映画

おすすめ凸の簡易早見表

レベル重要度

おすすめの凸数は?

クレタの心象映画、無理に進めなくてもOKですが、1凸と2凸の恩恵が大きいのは覚えておきましょう!

まず1凸で、ブレイク力が上昇!

サブアタッカーとしての役割が強化されて、「出してすぐブレイク」がより素早くなります。

2凸までいくと、強化特殊スキルを発動すると1回分のエネルギー(60Pt)が変換されます。

「控えから出して撃つ」を追加で1回分行えるから、実質的にブレイク速度が上昇する感じ。

心象映画一覧

1凸:ハンマリングリズム

通常攻撃からの強化特殊スキルのブレイク値が15%アップ。

地味な効果ですが、クレタのブレイク速度が上昇します。

2凸:運動エネルギー回生

強化特殊スキルがヒットした時、エネルギーを60Pt回復。

強化特殊スキルの発動コストが60Ptなので、強化特殊スキルを連続して発動できます。

ただし、クールタイムが45秒と非常に長いのがネック。

ユウ吉

ブレイク速度が大幅に向上する優秀な効果ですね

3凸:「あたしを怒らせるな」

スキルレベルが+2され、レベル14まで上げることが可能になります。次の表はLv14時のダメージ・ブレイク倍率です。

4凸:溶炉の余熱

強化通常攻撃をヒットさせると、連携スキルと終結スキルのダメージ倍率を上げることが可能。

連携スキルと終結スキルの与ダメージは大きいため、36%あがるだけでも大きな影響があります。

クレタはブレイク役として採用することが多いため、サブアタッカーとして運用したい場合に有用です。

5凸:「あたしを見くびるな!」

スキルレベルがさらに+2され、レベル16まで上げることが可能になります。次の表はLv16時のダメージ・ブレイク倍率です。

完凸(6凸):飽和爆発


強化特殊スキル、連携スキル、終結スキルの爆発がヒットした時にクレタの攻撃力360%の追加ダメージが発生。
ドライバディスクで攻撃力を厳選するとよりダメージを伸ばすことができます。

目次へ戻る

クレタのチーム編成

クレタを編成したおすすめのチームを紹介します。

クレタのおすすめ編成は?

撃破命破支援

クレタ

儀玄イーシェン

アストラ

Ver2.0から儀玄とチームを組むことができます。

  • 儀玄:終結スキルを軸とした火力担当
  • アストラ:回復とバフを兼ねた最強サポーター
  • クレタ:控えから出てブレイク&連携スキルも強化

この編成は、クレタのブレイク→儀玄の流れが超強力!

アストラのバフも乗れば、高ダメージ連発が安定して狙えます。

クレタはVer2.0で儀玄と組めるようになったことで、サポート役として採用率が一気に上昇!

儀玄だけでなく、ヒューゴやエレン、イヴリンとも相性◎。

初期Sランクの中でも、今かなり出番が多くなったな!

その他のチーム編成

炎属性

撃破強攻支援

クレタ

イヴリン

アストラ

氷属性

撃破強攻支援

クレタ

エレン

ルーシー
撃破強攻支援

クレタ

ヒューゴ

ルーシー

電気属性

撃破支援強攻

クレタ

ルーシー

0号・アンビー

エーテル属性

撃破命破防護

クレタ

朱鳶シュエン

ベン

相性の良いエージェントは?

強攻

猫又

ビリー

アンドー

カリン

エレン

11号

朱鳶シュエン

悠真

イヴリン

0号・アンビー

ヒューゴ
命破
儀玄イーシェン

クレタは、強攻エージェントとの相性がすごくいいです。

命破特性の儀玄と組める点が、とにかく評価できます。

炎属性

クレタ

ベン

11号

ルーシー

バーニス

ライト

イヴリン

橘福福チー・フーフー
白祇重工

グレース

アンドー

ベン

クレタの追加能力は、「白祇重工」「炎属性」「命破」のメンバーがいれば発動します。

他の白祇重工のメンバーは戦力的に心もとないので、あまりお勧めできません。

目次へ戻る

SNSでの反応

https://twitter.com/lotno_3/status/1878732014188425519?s=46
https://twitter.com/ten201372928/status/1813864906233663955?s=46

目次へ戻る

クレタのVer2.0の使用感と評価

実際にVer2.0のクレタを使った際の評価まとめです。

クレタVer2.0の総合評価は?

クレタは控えから一気にブレイクできる爽快感が売り!

使いやすさバツグンで、恒常Sにしてはサポート性能も優秀。

ユウ吉

とりあえずで育てても損はしません

ただし、インフレが進むとついていけなくなる可能性大!

環境トップを狙うなら無理に引かなくてもOK。

Ver2.0後半では、橘福福に役割を奪われる未来が見えるぞ

ゼンゼロにあまり課金しない層にオススメ!

キャラが揃ってない人には、ありがたい存在になります。

クレタの能力評価スコア一覧

評価項目スコア
攻撃力・ダメージ
使いやすさ
爽快感・スタイリッシュ
サポート性能
戦略性
システムの理解しやすさ
将来性
独自性

クレタに関するQ&A

Q. Ver2.0で何が強化された?

A. 追加能力の発動条件に「命破」が追加

Q. ガチャで狙う価値がある?

A. 無理して引く必要はない

Q. 初心者でも引くべき?

A. 初心者が引けると序盤がすごく楽になる

Q. おすすめチーム編成は?

A. 儀玄との編成が最強

Q. 何凸がおすすめ?

A. しなくてもいいが、2凸がおすすめ

Q. 餅武器は引くべき?

A. あると嬉しい

Q. 凸と餅武器、どちらを優先したほうがいい?

A. 餅武器優先

Q. おすすめディスクは?

A.Ver2,0から「大山を統べる者」と「ショックスター・ディスコ」が鉄板

Q. 声優(CV)は誰?

A. 井口裕香さん。

まとめ

今回はクレタを解説しました。

突出した性能ではありませんが、いろんなエージェントと組み合わせることができます。

Ver2.0からクレタと相性の良い儀玄が登場し、出番が急上昇しました。

無課金でも十分楽しめますが、「もう少し快適に進めたい」「いろんなキャラを使いたい」と感じたら、コスパのよい課金を試してみるのおすすめ!

今後も長くゼンゼロをプレイする予定なら、ちょっとした課金でゲーム体験がガラッと変わりますよ。

それでは良いプロキシライフを!

どうも、ユウ吉(@GAMEWALKERZ)でした。

\あわせて読みたいオススメ記事/

Copyright © COGNOSPHERE. All Rights Reserved.

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「わかりやすく丁寧に」をモットーにゲームの攻略やレビュー記事を書いてます。他にもゲームに関したこと、好きなことをSNSで発信しています。当ブログを気に入ったくれた方はぜひフォローをお願いします。

コメント

コメントする

目次