どうも、ユウ吉(@GAMEWALKERZ)です。
今日は、カリュドーンの子の傭兵「プルクラ」を解説します!
プルクラは、2025年3月12日のアップデート(Ver1.6)で実装された物理属性のAランクエージェント。
支援突撃や追加攻撃を駆使し、控えからでもブレイクを狙えるユニークな性能を持っています。

ストーリーでは「ツール・ド・インフェルノ」で初登場。
当初はモブキャラとして登場しましたが、人気が出たことによりプレイアブルキャラとして、実装されました。

モフモフのネコちゃん、キタ━(゚∀゚)━!!
「プルクラってどんな性能?」「0号・アンビーと組ませたら強い?」と気になっている方も多いはず。
そこで今回は、プルクラの性能やおすすめビルド、実際の使用感を詳しく解説します!
本記事ではプルクラの基本情報からビルドまで解説しています。
プルクラの性能を詳しく知りたい方はぜひ最後までチェックして、育成の参考にしてください。
\あわせて読みたいオススメ記事/






プルクラの基本情報


名前 | プルクラ・フェリーニ |
---|---|
所属陣営 | カリュドーンの子 |
CV | 藤原夏海 |
武器 | デュアル銃 |
特徴 | ネコのシリオン、クール、傭兵 |
戦闘での役割は?


プルクラは追加攻撃に特化したブレイク兼サポーター。
出場時間が短く、火力役の邪魔をしない点も優秀です。
特に0号・アンビーやトリガーとの相性がバツグン。
追加攻撃を軸にした編成を組みたい時に、お世話になるキャラです。
メリット | デメリット |
---|---|
控えから攻撃ができる 出場時間が短い 追加攻撃バフが優秀 | 与ダメージが低い 他の追加攻撃キャラの方が強い ブレイクが通じない敵は苦手 汎用性が低い |




特徴:追加攻撃の与ダメ+30%が優秀


プルクラは味方の追加攻撃ダメージを強化できる貴重なキャラです。
単体の撃破性能はそこまで高くありませんが、他のメンバーとシナジーを作ることで真価を発揮します。
追加攻撃を多用する場合、火力を一気に底上げできるのが最大の強みです。
必要な育成素材は?
レベルアップ&昇格
昇格 | ||
---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
経験値 | ディニー |
---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() |
スキルのレベルアップ
スキル | |||
---|---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
コアスキル | |
---|---|
![]() ![]() スカーレットエンジン | ![]() ![]() 奇襲する魅影 |
音動機の強化&改良
昇格 | ||
---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
経験値 | ディニー |
---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() |
公式エピソード
プルクラのアップデート内容まとめ(Ver2.0対応)
Ver2.0アップデートにより、プルクラの性能は強化されました。以下に主な変更点をまとめます。
追加能力の発動条件に「命破」特性を追加


今回のアプデで、プルクラの追加能力が「命破」のメンバーでも発動できるようになりました。
最強キャラである儀玄と組み合わせることができます。
0号・アンビーや「トリガー」の追加攻撃主体のチーム以外にも、採用できるため、出番が増えるかもしれません。


過去Verのアップデート内容一覧


「たたかえ!三尺ヒーロー」の真昼の夢02をクリアすると、無料で招集できます。
プルクラのスキル解説
プルクラのエージェントスキルの解説です。
スキルの総合評価一覧
プルクラのエージェントスキルの個人的な評価です。※評価は「◎(最強)/◯(使える)/△(微妙)」の3段階で表示。
スキル名 | 評価 | ポイント |
---|---|---|
コアスキル | ◎ | 最重要スキル①。 |
通常攻撃 | × | 使わない |
特殊スキル | ◎ | 最重要スキル②。バフと追加攻撃が可能 |
連携スキル | ◯ | 最重要スキル③。強化特殊スキルの強化版 |
支援スキル | △ | 回避支援 |
回避 | △ | 特筆すべき点はなし |
スキルの詳しい解説
エージェントスキル
コアパッシブ:捕食者の本能


詳しい解説はこちら
プルクラの重撃を命中させると、前のメンバーに「クイック支援」が発動可能。
重撃は次のスキルが該当します。
- 通常攻撃:ファストスラッシュ
- 通常攻撃:ジャンプスラッシュ
- 強化特殊スキル:バイトクロー・フラッシュ
- 回避反撃:目には目を
- 連携スキル:びっくりさせた?
- 終結スキル:遊びの時間さ
追加能力:ビジネスパートナー


詳しい解説はこちら
追加能力は、【強攻】【命破】または同じ陣営のメンバーがいるときに発動。
特定のスキルを使用すると、「因縛」効果が付与されます。
キーワード能力
猟歩
猟歩の詳しい解説はこちら


プルクラは特定のスキルを使用すると、「猟歩」状態に入ります。
- 強化特殊スキル
- 支援突撃
- 連携スキル
- 終結スキル
「猟歩」状態に入るとHPバーの下にストックが表示され、「特殊スキル:バイトクロー・ナイトメア」を使用すると消費されます。
猟歩状態中は、ブレイク値が最大30%アップします。
猟歩状態はほかのメンバーに交代した場合も継続され、次の条件で終了します。
- 一定時間が経過する
- 猟歩状態のストックが0になる



2凸すると攻撃力も10%アップします。
因縛
因縛の詳しい解説はこちら
特定のスキルを使用すると、「因縛」効果が付与。
- 特殊スキル:バイトクロー・ナイトメア
- 強化特殊スキル:バイトクロー・フラッシュ
- 支援突撃:別料金だよ
- 連携スキル:びっくりさせた?
- 終結スキル:遊びの時間さ
全味方ユニットの「追加攻撃」の与ダメージが30%アップ、1凸すると会心率も10%アップします。



追加攻撃は0号アンビー、トリガーが所持しています
スキル強化優先度


プルクラは特殊スキル・連携スキル・支援スキルを中心に上げていきましょう。
通常攻撃・回避はほぼ使用しないため、あげなくてもよいです。
推奨スキルレベル(Lv60)
コア | 通常 | 回避 | 支援 | 特殊 | 連携 |
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
エージェントLv55の場合
コア | 通常 | 回避 | 支援 | 特殊 | 連携 |
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
エージェントLv50の場合
コア | 通常 | 回避 | 支援 | 特殊 | 連携 |
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
プルクラのおすすめ音動機・ドライバディスク
おすすめの音動機は?
プルクラのおすすめ音動機を解説していきます。
モチーフ音動機:ペーパーカッター


基礎攻撃力 | 上級ステータス |
---|---|
624 | 衝撃力+15% |


モチーフ音動機の「ペーパーカッター」は物理属性ダメージとブレイク値を増やせる音動機です。
追加攻撃を引き金に発動し、物理属性ダメージ+10%・与ブレイク値+10%と堅実な性能。ほかの音動機でも代用可能で必須ではありませんが、プルクラにマッチした性能になっています。
おすすめ武器・早見表
音動機 | 説明 |
---|---|
![]() ![]() ペーパーカッター | 物理属性ダメージ+16% ブレイク値+10% |
![]() ![]() 燃獄ギア | 衝撃力+18% エネルギー自動回復+0.6Pt 強化特殊スキルで衝撃力+10%(2重) 入手がむずかしい |
![]() ![]() 拘縛されし者 | 衝撃力+18% 与ダメージ+6%(5重) ブレイク値+6%(5重) 入手がむずかしい |
![]() ![]() まな板の鯉 | エネルギー自動回復+50% 衝撃力+2%(8重) |
![]() ![]() シックスシューター | 衝撃力+15% ブレイク値+4% (6重) エリーファンドで確定で入手可 |
ドライバディスクのおすすめは?
ドライバディスクのおすすめ
オススメのドライバディスク構成 | |
---|---|
![]() ![]() 大山を統べる者(4) | ![]() ![]() シャドウハーモニー(2) |
大山を統べる者 |
---|
2セット:攻撃の与えるブレイク値+6% |
4セット:装備者が[撃破]メンバーの場合、『強化特殊スキル』または『連携スキル』発動時、メンバー全員の会心ダメージ+15%。装備者の会心率が50%以上の場合、会心ダメージがさらに+15%、継続時間15秒、重複して発動すると継続時間が更新される。同じパッシブ効果は重ね掛け不可。 |
ドライバディスクのステータス
パーティション | メインステータス |
---|---|
【4】 | 攻撃力% HP% 防御力% 会心率 会心ダメージ 異常マスタリー |
【5】 | 攻撃力% HP% 防御力% 貫通率 物理属性ダメージボーナス |
【6】 | 攻撃力% HP% 防御力% 異常掌握 衝撃力 エネルギー自動回復 |
メインステータスは【4】会心率、【5】物理属性ダメージボーナス、【6】衝撃力がおすすめ!
プルクラは、撃破キャラなので6番スロットに「衝撃力」が入ってればOK。
それだけで十分に戦えますし、あまりステータスに悩まなくて大丈夫です。



厳選はアタッカーのステータスを優先しよう!
プルクラの心象映画




おすすめ凸の簡易早見表
おすすめの凸数は?


プルクラは、Aランクなので凸効果は全体的に控えめ。
ただし、完凸すると因縛効果が他スキルにも適用され、エネルギーやブレイクに頼らず、追加攻撃の与ダメを安定して強化できます。
0号・アンビーや「トリガー」と合わせて使い込むなら完凸を推奨!
心象映画一覧
1凸:エゴイスト


1凸は「因縛」効果が強化され、プルクラの会心率が10%アップします。
2凸:機を見るに敏


2凸はコアパッシブの強化。通常ではブレイク値+30%に加えて、攻撃力も+10%されます。
3凸:縄張り意識


スキルレベルが+2され、レベル14まで上げることが可能になります。次の表はLv14時のダメージ・ブレイク倍率です。
4凸:狩る楽しみ


4凸は「強化特殊スキル:バイトクロー・フラッシュ」の強化。
発動時に消費されるエネルギー量が5Pt減少します。
5凸:尻尾遊戯


スキルレベルがさらに+2され、レベル16まで上げることが可能になります。次の表はLv16時のダメージ・ブレイク倍率です。
完凸(6凸):マスクの下には


完凸は「特殊スキル:バイトクロー・ナイトメア」の強化され、与ダメージ+15%と攻撃回数が2回追加。
さらに、追加能力:ビジネスパートナーの「因縛」効果がほかのスキルにも適用されるようになります。


プルクラのチーム編成
プルクラを編成したおすすめのチームを紹介します。
プルクラのおすすめ編成は?
プルクラの力を最大限に引き出したいなら、0号・アンビーと組ませるのがベスト!
0号・アンビーのコアスキルのおかげで、チーム全体の追加攻撃の会心ダメージがグンとアップするので、プルクラ・「トリガー」のバフ効果と合わせて火力もバッチリ強化。
プルクラを使用する場合、ほかのメンバーが重撃を発動しやすいかもポイントになります。
相性の良いエージェントは?
現時点で追加攻撃を扱えるキャラは、0号・アンビー、「トリガー」、橘福福の3人のみ。
そのため、通常ステージでの編成はかなり限定的です。
ただし、迷いの地のように追加攻撃が他キャラにも適用される場面では、プルクラのサポート性能がフル活用できる場合もあります。



環境やルール次第で評価が大きく変わるサポーターです
追加能力は、強攻・命破・カリュドーンの子のメンバーがいると発動。
命破 | |||
---|---|---|---|
![]() ![]() |
適用範囲は広いため、追加攻撃できるキャラが追加されると評価が変わるかもしれません。
プルクラのVer2.0の使用感
プルクラVer2.0の総合評価は?


Ver2.0で命破エージェントの儀玄と組めるようになりました。
相性は悪くないけど、撃破枠はライバル多く、競争率はちょい高め。
とはいえ、アップデートのおかげで編成の幅がグッと広がった感はあります!



控えからの追加攻撃は使いやすいし、出場時間も短いから、他エージェントの火力を地味に底上げしてくれる
ブレイク特化のサブアタ兼サポートとしては、0号・アンビーとの相性は変わらず最高!
追加攻撃バフのシェアで全体のDPSもかなり伸びます。
追加攻撃シナジーを軸にすると、かなり面白いチームが組める感じです。
ただし、ブレイクが効かない敵には火力不足になりやすい点も据え置き。



ブレイク役や追加攻撃を活かした戦術を試したい人におすすめのキャラです!
プルクラに関するQ&A
Q. Ver2.0で何が強化された?
A. 追加能力の発動条件に「命破」が追加
Q. ガチャで狙う価値がある?
A. 追加攻撃主体のチームが組みたいならあり
Q. 初心者でも引くべき?
A. 初心者は他のキャラを狙った方が良い
Q. おすすめチーム編成は?
A.0号・アンビー、「トリガー」とチームを組むのがオススメ!
Q. 何凸がおすすめ?
A. できれば完凸したい
Q. 餅武器は引くべき?
A. あると嬉しい
Q. 凸と餅武器、どちらを優先したほうがいい?
A. 餅武器
Q. おすすめディスクは?
A.Ver2,0から「大山を統べる者」と「シャドウハーモニー」が強力
Q. 声優(CV)は誰?
A. 藤原夏海さん
まとめ
今回は新Aランクのエージェント「プルクラ」を解説しました。
最初はAランクということで「そこまで強くないのでは?」と思いましたが、実際に使ってみると、控えからの追加攻撃が強力で、ブレイク役として優秀なことが分かりました。
特に0号・アンビーとの相性が良く、組み合わせることでチーム全体のDPSを底上げできます。
無課金でも十分楽しめますが、「もう少し快適に進めたい」「いろんなキャラを使いたい」と感じたら、コスパのよい課金を試してみるのおすすめ!


今後も長くゼンゼロをプレイする予定なら、ちょっとした課金でゲーム体験がガラッと変わりますよ。
それでは良いプロキシライフを!
どうも、ユウ吉(@GAMEWALKERZ)でした。
\あわせて読みたいオススメ記事/






Copyright © COGNOSPHERE. All Rights Reserved.
コメント