【ゼンゼロ】シーザーの評価・性能・使い方を徹底解説

ゼンレスゾーンゼロのエージェント“シーザー”の性能を解説するアイキャッチ画像。採用率低下と評価される中、高難易度で必須級のシールドサポーターとしての強みを紹介

最近、ゼンゼロのアプデが楽しみすぎて眠れないユウ吉(@GAMEWALKERZ)です。

今日は「カリュドーンの子のドン」こと、キング・シーザーを解説していきます。

シーザーは2024年9月24日のアップデート「ツール・ド・インフェルノ」で最初に実装されたエージェントです。

実装される前から高い評価を得ていたシーザーですが、引くべきか悩んでいる方もいると思います。

本記事ではシーザーの基本情報から使い勝手や使用感までを簡潔に解説しています。

ぜひ、さいごまで読んでみてください。

本記事の内容は、Ver2.0時点の情報に基づいています。今後のアップデートにより、キャラ性能やおすすめビルドが変更される場合がありますのでご注意ください。

\あわせて読みたいオススメ記事/

目次

シーザーの基本情報

どんなキャラ?

名前キング・シーザー
所属陣営カリュドーンの子
CV佐藤利奈
武器片手剣、盾
特徴覇者、乙女

シーザーはカリュドーンの子として、仲間たちのリーダーシップを担うキャラクターです。郊外を舞台に、ルーシーやビリーといった仲間たちとの交流や絆を描いています。物語の中では、シーザーの自己犠牲や信念が強調されており、彼女が仲間たちのためにどのような選択をするのかが見どころです。特に、信念を貫く姿勢が印象的であり、プレイヤーにとっても感情移入しやすい内容になっています。

ツール・ド・インフェルノは仲間の絆と自己犠牲をテーマにしており、信念に共感できるプレイヤーには特におすすめです。正義と自己犠牲の狭間で揺れうごくシーザーの姿を垣間見ることができます。

かっこよさと凛々しさ、ちょっぴりユーモラスな部分もあり、非常に魅力的なキャラクターとして描かれています。

少女といわれることもあるため、年齢はかなり若いと思われます。恋愛映画に興味があったり、年頃らしい乙女な一面も。SNSなどでは「乙女シーザー」と呼ばれており、一部界隈で非常に人気があります。

声優は佐藤利奈さんが担当されています。

シーザーの無邪気な笑顔が可愛いですな

戦闘での役割は?

シーザーは、防護タイプでありながら攻守を兼ね備えた超万能キャラです。

最大の強みは、味方全体に「一度だけ攻撃を無効化するシールド」を張れる点。これにより、高難度でもパーティの生存率が大きく上昇します。

さらに、攻撃力+1,000のバフや中断耐性の付与により、サポート面も非常に優秀。

他キャラとは一線を画す独自の操作感も特徴で、パリィアクションや無敵技を活かせば、敵の攻撃を受け流しつつ、安全に反撃が可能です。

一部スキルでは撃破キャラ並みの高ブレイク力も持ち合わせているため、ブレイク要因としても活躍できます。

その汎用性と安定感から、どんな編成にも組み込みやすく、一部高難度ではほぼ必須級の評価を得ています。

メリットデメリット
シールド付与、バフ、デバフが強力
編成自由度がたかい
サポート力が高い
攻撃範囲がせまい
ダメージを出すのは苦手
ジャストガードやエネルギー管理が難しい

特徴①:最強のシールド付与役

シーザーは、味方全体に攻撃を無効化するシールドを付与できます。

このシールドは耐久値を上回るダメージを受けても1回のみ完全無効化が可能。

高火力の攻撃も安全に受けられるため、高難度コンテンツでの生存率が大きく向上します。

ユウ吉

付与されるシールド量はトップクラス!

特徴②:どんな編成にも入る汎用性の高さ

追加能力の発動条件が、広範囲なので様々な編成に組み込める点がとにかく強い。

全体への攻撃力バフや中断耐性アップなど、攻守どちらの面でもチームに貢献できるため、枠が余ったらとりあえず、シーザーを編成するといった「ジョーカー的な扱い」ができます。

特徴③:高難易度ではもはや必須級⁉

激戦の塔など、シビアなコンテンツではシーザーの有無が安定攻略のカギといっても過言ではありません。

火力と耐久を同時に補えるため、トップクラスの採用率を誇ります。

疑似的激戦試練、激戦試練:末路はシーザーの有無で結果が大きく変わります。

正直、シーザーいないとクリアできないだろって状況も存在した

必要な育成素材は?

レベルアップ&昇格
昇格
×4×32×30
経験値ディニー
×300×800,000
スキルのレベルアップ
スキル
×25×75×250×5
コアスキル
×9
スカーレットエンジン
×60
奇襲する魅影
音動機の強化&改良
昇格
×4×32×30
経験値ディニー
×200×400,000

公式エピソード

シーザー実戦紹介「カリュドーンの騎行」|ゼンレスゾーンゼロ
【非売品ビデオ】キング・シーザー

シーザーのスキル詳細

シーザーのスキル詳細です。

スキルの総合評価一覧

シーザーのエージェントスキルの個人的な評価です。※評価は「◎(最強)/◯(使える)/△(微妙)」の3段階で表示。

スキル名評価ポイント
コアスキル最重要スキル①。
通常攻撃長押しの無敵技で広範囲にデバフ付与
特殊スキル最重要スキル②。パリィからシールド付与、攻撃力バフが可能
連携スキル終結スキルはシールドの敵に対するブレイク力アップ
支援スキルパリィ性能が高いため、支援ポイントの節約が可能
回避あまり使わない

スキルの詳しい解説

エージェントスキル

コアパッシブ:堅固な壁

大量のシールドと攻撃力+1000Ptのバフを1人で付与できるのは非常に優秀。実戦では、栄光の盾は強化特殊スキル、連携スキルを利用して発動することが多いです。

気をつけたいポイントとして、栄光の盾の効果はパーティで共有されるというところ。キャラクターごとに付与されるわけではないので、注意してください。

ユウ吉

継続時間も長く、簡単に発動できるのでシンプルに強いです

追加能力:ほとばしる闘志

発動条件がゆるく効果も優秀、シーザーの汎用性が高い理由のひとつ。実戦ではジャストガードやパリィ支援が狙いやすいです。栄光の盾と同時に発動するには、ジャストガードを狙っていく必要があります。

支援ポイントがある場合は、「通常攻撃:ここは通さない」でも簡単に発動することができます。

サポート力、高すぎて他の支援キャラ出番なくね?

スキル強化優先度

サポートとして運用させるなら、コアスキル、特殊スキル、支援スキルを強化しておけば問題なく運用できます。撃破役としても使いたいなら、通常攻撃も上げておきましょう。

推奨スキルレベル(Lv60)

コア通常回避支援特殊連携
6119111212
エージェントLv60
エージェントLv55の場合
コア通常回避支援特殊連携
5119111111
エージェントLv55
エージェントLv50の場合
コア通常回避支援特殊連携
497799
エージェントLv50

目次へ戻る

シーザーのおすすめ装備構成

シーザーの音動機・ドライバディスクを解説します。

おすすめの音動機は?

シーザーのおすすめ音動機を解説します。

モチーフ音動機:猛進するキバ

基礎攻撃力上級ステータス
713衝撃力+18%
Lv60のステータス

防護の音動機で唯一、衝撃力に補正がかかります。

シールド生成量、与ダメージ・ブレイク値上昇などシーザーの能力を底上げするような性能になっています。

長く使うことを考えるなら、ぜひ引いておきたいな

ユウ吉

もちろん、シーザーだけでも十分に強力ですよ

おすすめ武器・早見表

音動機説明

猛進するキバ
衝撃力∔18%
シールド生成量∔25%
与ダメージ+18%
与ブレイク値+12%

光と影のカット
衝撃力+15%
受けるダメージ-7.5%
ミアズマ汚染値-10%

ビガーシリンダー
防御力+40%
被ダメージ-7.5%
防御力600%分のダメージ

ホットスプリング
攻撃力+25%
被ダメージ-7.5%
エネルギー獲得効率+10%

正規版変身装置
HP+25%
HP上限+8%
衝撃力+10%

ラビットチャージャー
防御力+40%
HP上限+8%
攻撃力+10%

他の音動機で代用できる?

猛進するキバを引かない場合、他の音動機で代用できます。

Ver2.0では、衝撃力に補正がかかる「光と影のカット」との相性が良さげ。

衝撃力を上げる手段は限られているため、シーザーに向いた音動機なのではと、注目しています。

現在、育成中なので使用感を確認でき次第、報告するぞ!

ドライバディスクのおすすめは?

シールド生成量が優秀なプロト・パンクを軸にした構成がおすすめ

オススメのドライバディスク構成

プロト・パンク(4)

ショックスター・ディスコ(2)
その他のディスク構成
メインサブ

プロト・パンク(4)

ショックスター・ディスコ(2)

大山を統べる者(2)

スイング・ジャズ(2)

ドライバディスクはプロト・パンク4セット、ショックスター・ディスコ2セットで運用しています。

この編成で運用している方が多いと思うので、特に補足することはありませんが、エネルギー効率を重視するなら、スイング・ジャズもありかと思います。

プロト・パンク
2セット:シールド生成量+15%。
4セット:任意のメンバーが『パリィ支援』または『回避支援』を発動した時、メンバー全員のダメージ+15%、継続時間10秒。同じパッシブ効果は重ね掛け不可。
「パエトーン」の歌、セット効果

ステータスの厳選

パーティションメインステータス
【4】攻撃力%
HP%
防御力%
会心率
会心ダメージ
異常マスタリー
【5】攻撃力%
HP%
防御力%
貫通率

物理属性ダメージボーナス
【6】攻撃力%
HP%
防御力%
異常掌握
衝撃力
エネルギー自動回復
赤字がオススメ

456のメインステータスは6の衝撃力以外はなんでもよさそうです。

シーザーの心象映画

シーザーの心象映画(凸)を解説します。

おすすめ凸の簡易早見表

レベル重要度説明
敵の全属性ダメージ耐性-15%
「栄光の盾」継続中、エネルギー回復効率+10%、攻撃力アップ効果150%
スキルレベル+2
『連携スキル』または『終結スキル』を発動した時、追加で「支援ポイント」を3Pt回復
エネルギー値が20Pt未満の時、支援ポイントを1Pt消費して強化特殊スキルを発動
スキルレベル+2
『強化特殊スキル:圧倒的シールドバッシュ』および『支援突撃』で必ず会心
発動時、自身の会心率+30%、会心ダメージ+60%
スキルによる与ダメージ+50%、メインターゲットに与えるダメージがさらに追加+50%

完凸状態では、会心率や会心ダメージが大幅に強化され、ダメージ源としても活躍できます。防御だけでなく攻撃面でも一部のアタッカーと肩を並べることが可能です。

ユウ吉

コスパ重視なら2凸までが良さげです

心象映画一覧

心象映画一覧

楔形陣形

栄光の盾、継続中に耐性ダウンのデバフがかかるようになります。接敵時に発動するのも便利そうです。

異境からの伝承

特殊スキルが重要になるので、回復効率アップは嬉しい能力です。攻撃力アップ効果も上昇幅が大きく優秀。

絶対的な信頼

アレスの破城槌

連携スキルを発動すると、支援ポイントが元々の回復値と合わせて6Pt回復するようになります。「通常攻撃:ここは通さない」の使用頻度が増えるのはもちろん、パリィ支援の発動機会も増やせるのは強力です。

「強化特殊スキル:圧倒的シールドバッシュ」も支援ポイントを消費して発動できるようになります。

征服のロマンス

覇者の志

後半の会心率+30%、会心ダメージ+60%は強力ですが、アタッカーとして使用するなら他のエージェントを優先したいところ。

シーザーに思い入れがあって、メインアタッカーとして長く運用したいと考えているなら、お好みで。

シーザーと相性の良いチーム編成例

シーザーのおすすめ編成は?

防護強攻支援

シーザー

イヴリン

アストラ

シーザーは無敵技の少ないアタッカーを支えるのに最適な防護キャラです。特にAランクなど耐久面に不安のあるエージェントにとっては、シーザーの全体シールドと無敵技によるサポートできます。

アストラと編成すればHP回復も可能になり、万が一の被弾にも対応できます。

今回はイヴリンを採用しましたが、ヒューゴや柳といった高火力アタッカーとの相性も抜群。シールドによる耐久と火力バフを両立できるため、どの編成でもシーザーの重要度は大きくなりがちです。

事故率を大きく減らせるため、手持ちのアタッカーが少ないプレイヤーにこそ価値の高いキャラだと言える

バフ・デバフブレイクアタッカーボンプ

シーザー

ライカン

エレン

ガブットボンプ

Ver1.0から存在する氷パにシーザーを加えた編成。シーザーのバフとシールド生成により高難易度でも安定して攻略することができます。

全員のコアスキルがかみ合っているため、シナジーに優れている反面、エレンの急凍パワーの管理に慣れが必要です。

ボンプは凍結を発生しやすくするために、ガブットボンプを採用しています。エネルギー効率を重視するならバトラーもおすすめです。

目次へ戻る

相性の良いエージェントは?

強攻

猫又

ビリー

アンドー

カリン

エレン

11号

朱鳶シュエン

悠真

イヴリン

0号・アンビー

ヒューゴ
異常

グレース

ジェーン

パイパー

バーニス


ビビアン

強攻・命破・異常タイプのキャラと特に相性が良いサポーターです。

追加能力は「パリィ支援のキャラ」または「カリュドーンの子」を編成時に発動します。

Ver2.0では、ビリー、グレース、朱鳶、リナ、プルクラを除いたすべてのエージェントはパリィ支援です。そのため、非常に多くのパーティ編成が考えられます。

枠が余ったら、とりあえずシーザー入れとけ!

シーザーのバフ・デバフ効果のまとめ

シーザーが付与できるバフやデバフのまとめです。モチーフ武器の猛進するキバの効果も合わせて記載しています。

与ダメージ・ブレイク値・会心率・会心ダメージ
  • コアパッシブ:堅固な壁
    • 「栄光の盾」継続中、所持者の攻撃力+40Pt(Lv最大+1000Pt)
  • 2凸
    • 「栄光の盾」所持者の攻撃力アップ効果が本来の150%
  • 完凸
    • 『強化特殊スキル:圧倒的シールドバッシュ』および『支援突撃』で必ず会心が出るようになり、このスキルによる与ダメージが50%、メインターゲットに与えるダメージがさらに追加で+50%
    • シーザーが『強化特殊スキル:圧倒的シールドバッシュ』または『支援突撃』を発動した時、自身の会心率+30%、会心ダメージ+60%、継続時間15秒
  • モチーフ音動機(猛進するキバ)
    • 任意のメンバーが「看破」または『極限回避』を発動した時、チーム全体の与ダメージ+18(Lv最大+36%)、与えるブレイク値+12%(24%)、継続時間20秒
シールド・エネルギー
  • コアパッシブ:堅固な壁
    • チーム全体に自身の開幕衝撃力300%+200Pt(Lv最大1400%+1400Pt)のシールド「栄光の盾」を提供、継続時間60秒。
  • 2凸
    • 「栄光の盾」継続中、シーザーのエネルギー回復効率+10%
  • モチーフ音動機(猛進するキバ)
    • 装備者のシールド生成量+30%(Lv最大+60%)
デバフ
  • 追加能力:ほとばしる闘志
    • シーザーが 『ジャストガード』、『防御反撃』、『パリィ支援』を発動、または『通常攻撃:ここは通さない!』を発動した時、自身の半径7m以内にいる敵にデバフ効果を付与し、チーム全体の与ダメージ+25%、継続時間30秒
  • 1凸
    • 「栄光の盾」所持者の半径5m以内にいる敵の全属性ダメージ耐性が15%ダウン

目次へ戻る

シーザーの使用感と評価

シーザーの使用感と評価をまとめます。

シーザーの総合評価は?

シーザーは誰が引いても後悔しないエージェント

正直に言うと、今の環境ではちょっと影が薄くなってきた

というのも、雅とか儀玄みたいな「無敵技ゴリゴリキャラ」が増えたせいで、シールドいらないじゃん? って空気になってきてる

でも、それはトップ層の話で、無敵技が少ないAランクアタッカー使ってる人や、まだ強キャラがそろってない人にとっては、シーザーの事故防止力は今でも頼れる存在です。

シールドで守って、攻撃バフで盛って、ブレイクまでこなせる。防護の皮をかぶった万能職って感じ。

だから、次に該当する人は引くのをオススメします。

  • 雅・儀玄いる → 無理に引かなくてOK
  • まだ手持ちが少ない → 全然アリ!むしろ頼りたい

っていう、人を選ぶけど刺さる人にはめっちゃ刺さるってのが今の立ち位置かなと思います。

シーザーの能力評価スコア一覧

評価項目スコアコメント
攻撃力・ダメージサポート寄りだが、一部スキルで高ブレイク力を発揮。
使いやすさ操作がシンプルで安定感バツグン。
爽快感・スタイリッシュパリィ成功や無敵技が気持ちいい。
サポート性能攻撃バフ+全体シールドの汎用性が高い。
戦略性特定の編成や状況で真価を発揮。
システムの理解しやすさパリィや支援発動条件など、ややクセあり。
将来性環境次第。今後の高難度次第で再評価もあり。
独自性防護なのにブレイクも可能な唯一無二の立ち位置。

総評:後悔はしないけど、今は様子見でもOK

現在のVer2.0環境ではアタッカー優遇の傾向が強く、防護キャラのシーザーはやや影が薄め。

それでも、パリィや全体シールドによる安定性の高さは健在で、サポート役としての性能は十分すぎるほど。

高性能で汎用性のあるバフキャラがほしい人にはピッタリ。

ただし、「絶対に引いておけ!」というキャラではないため、

ユウ吉

結論:引いて後悔はしない。でも無理に引く必要もない

シーザーの強さは?ユーザー評価と使用感

SNSでのユーザー評価

実際に使用したユーザーからも高い評価を得ており、耐久力が求められるクエストや高難易度コンテンツでは「必須級」とも言われることも。

SNSでは次のような意見が多数見られました。

  • どんな編成でもイケル万能キャラ
  • シールド生成、バフとサポートが優秀
  • ブレイク力もたかい
ユウ吉

サポートキャラとしてかなり評価が高いですね

目次へ戻る

まとめ

今回はシーザーを解説しました。

シーザーは、防御支援・攻撃バフ・安定感を兼ね備えた万能キャラ。

高難度コンテンツや、無敵技が少ないアタッカーの補助で真価を発揮します。

手持ちがそろっていないプレイヤーほど、活躍の幅は広がること間違いなし!

シーザーの復刻ガチャは、2025年7月15日 15:59(JST)まで!

今のガチャでしか入手することができません。

欲しい人は早めにお迎えしましょう!

無課金でも十分楽しめますが、「もう少し快適に進めたい」「いろんなキャラを使いたい」と感じたら、コスパのよい課金を試してみるのおすすめ!

今後も長くゼンゼロをプレイする予定なら、ちょっとした課金でゲーム体験がガラッと変わりますよ。

それでは良いプロキシライフを!

どうも、ユウ吉(@GAMEWALKERZ)でした。

\あわせて読みたいオススメ記事/

Copyright © COGNOSPHERE. All Rights Reserved.

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「わかりやすく丁寧に」をモットーにゲームの攻略やレビュー記事を書いてます。他にもゲームに関したこと、好きなことをSNSで発信しています。当ブログを気に入ったくれた方はぜひフォローをお願いします。

コメント

コメントする

目次