【ゼンゼロ】朱鳶の性能・スキルを解説 |1凸で覚醒、瞬間火力はトップクラス!【Ver1.6環境】

どうも、ユウ吉(@GAMEWALKERZ)です。

今日は、特務捜査班の班長「朱鳶」を解説します。

「なんか…この人だけ火力の桁、違くない?」

朱鳶(しゅえん)を使った人がまず思うのは、たぶんこれ。一発撃てば、画面から敵が消えてる。それくらい瞬間火力がエグい。

ただし、扱いはちょっとクセがあります。組み合わせや立ち回り次第では、うまくダメージが伸びないことも。

この記事では、そんな朱鳶の強み・弱み・おすすめ編成までまるっと解説
「引くかどうか悩んでる…」って人の判断材料になればうれしいです。

朱鳶の性能を詳しく知りたい方はぜひ、さいごまで読んでみてください。

本記事はVer1.6時点での攻略ガイドです。
最終的なビルドや性能はバージョンを重ねるごとに変化する可能性があります。

目次

朱鳶の基本情報

メリットデメリット
高い瞬間火力
1凸の爆発力が高い
会心ビルドが強力
無凸の運用が難しい

餅武器の依存度が高い
スマホで操作が難しい

朱鳶の演出

公開オーディション

フィールド入場

待機モーション

朱鳶の使用感

「強化散弾」撃ったときの火力、マジでエグいです。コアパッシブで与ダメ+40%、会心率+30%っていうシンプルに強いバフが入るんで、ドライバディスクの厳選がめちゃくちゃラクってのも地味にありがたい。

ただし、無凸だと弾の供給が追いつかない問題があります。通常攻撃→弾チャージ→スキル、みたいな動きがやや重くてテンポが悪い。1凸すれば「終結スキル」「連携スキル」で即チャージ可能になるんで、動きが一気に滑らかになります。正直、1凸からが本番っていう認識でOKです。

最後に重要なのが火力発揮の条件。朱鳶はブレイク中の敵に対して火力が跳ね上がる仕様なんで、撃破役は必須。]ちゃんと編成を組んで、セットで活かすタイプのアタッカーって感じです。

使用感まとめ
  • 瞬間的なダメージが高い
  • 性能を活かすなら、1凸はほぼ必須
  • 撃破と組み合わせる必要がある

朱鳶を引くべき人

エーテル属性でガツンと火力出せるアタッカーが欲しいなら、朱鳶はけっこう刺さるかも。瞬間的にドカンと削れるタイプなんで、敵を一気に沈める爽快感を求めてる人にはかなりハマると思います。

ただ、注意点としてVer1.7後半にエーテル異常の「ヴィヴィアン」が控えてるんで、そっちを狙ってる人はスルーでもいいかも。

あと、性能面の話をすると、無凸でも動かせるけど、本気出すなら1凸+モチーフ武器が理想
スキル回しの快適さも火力の安定感も一気に変わるんで、ある程度課金できる人向けって感じです。

で、何よりキャラの魅力。アクション・ボイス・見た目、全部がスタイリッシュでテンション上がる系。戦ってても、見てても気持ちいい。カッコよくてクールな女性キャラが好きな人には、かなり刺さると思います。

を引くべき人
  • エーテル属性のアタッカーが足りない人
  • スタイリッシュなキャラが好きな人
  • 朱鳶が好きな人

朱鳶のスキル解説

エージェントスキルの解説

朱鳶のエージェントスキルの解説です。

コアパッシブ:特殊弾薬

朱鳶が「制圧モード」で「強化散弾」を使って攻撃すると、与ダメージ40%アップ。さらにブレイク状態の敵に攻撃した場合は、追加で40%アップ。フィールドに出たとき、「強化散弾」を6発獲得します。

画像は6発溜まった状態

強化散弾はキャラアイコン下に表示され、制圧モードでの攻撃時に消費されます。

次のスキルで補充が可能です。

  • 通常攻撃4/5段目(1発)
  • 強化特殊スキル(3発)
  • 連携スキル(3発)
  • 終結スキル(3発)
  • クイック支援(1発)
  • 支援突撃(3発)

1凸時はクイックリロードのバフが追加され、終結スキルと強化特殊スキルに強化散弾の補充効果が加わります。

ブレイク→制圧モードでのラッシュが超強力!

追加能力:武装間連携

「支援」または特務捜査班のメンバーがいる時に、朱鳶が「強化特殊スキル」「連携スキル」「終結スキル」を使って攻撃すると、会心率が30%アップ。

ユウ吉

コアスキルでダメージボーナス・会心率に補正がかかるので、会心特化したビルドがオススメです!

目次へ戻る

スキル強化優先度

コアスキル、通常攻撃が最重要のキャラ。時点で特殊スキル・連携スキルも同時に上げていきましょう。

支援スキル、回避はほかの育成が終わり次第で問題ありません。

推奨スキルレベル

コア通常回避支援特殊連携
497799
エージェントLv50
コア通常回避支援特殊連携
511771111
エージェントLv55
コア通常回避支援特殊連携
612771212
エージェントLv60
スキルレベル必要なエージェントレベル必要素材
Lv1→2152
Lv2→3153
Lv3→4252
Lv4→5253
Lv5→6354
Lv6→7356
Lv7→8455
Lv8→9456
Lv9→105510
Lv10→115512
Lv11→126015

スキルレベルを上げるために必要なエージェントレベルのまとめです。

目次へ戻る

朱鳶のおすすめ音動機・ドライバディスク

音動機の解説

朱鳶のおすすめ音動機を解説していきます。

モチーフ音動機:サプレッサーⅥ型

基礎攻撃力上級ステータス
713会心ダメージ+48%
Lv60のステータス

サプレッサーⅥ型は会心ダメージ+48%、会心率+15%、与ダメージ+35%と非常に強力な性能。コアスキルの会心率アップと合わせるだけで、会心率+45%。

朱鳶は1凸+餅武器が最適な組み合わせ

おすすめ武器・早見表

音動機説明

サプレッサーⅥ型
会心ダメージ+48%
会心率+15%
与ダメージ+35%
入手がむずかしい

キャノンローラー
会心率+20%
攻撃力200%の追加D

エリーファンドで入手

強音デザイア
会心率+20%
攻撃力+12%
期間限定イベントで入手

ブリムストーン
攻撃力+30%
戦闘時、攻撃力+28%

入手がむずかしい
会心補正なし

スターライトエンジン
攻撃力+25%
戦闘時、攻撃力+12%
入手しやすい

会心補正なし

金メッキの花信
攻撃力+31%
強化特殊Sの与D+15%

会心補正なし
期間限定イベントで入手

モチーフ武器が最優先ですが、所持していない場合は次の音動機が候補になります。

ドライバディスクの解説

ドライバディスクのおすすめ

メインサブ

(4)

(2)

(2)

(2)

(2)

(2)

4セット効果が強力な混沌のヘヴィメタルを採用。

2セット効果は会心ダメージが伸ばせる「折枝の刀歌」、会心率を伸ばせる「ウッドペッカー・エレクトロ」が有力。攻撃力が足りないと感じた場合、「ホルモン・パンク」や「静寂のアストラ」も候補に入ります。

混沌のヘヴィメタル
2セット:エーテル属性ダメージ+10%。
4セット:装備者の会心ダメージ+20%。任意のメンバーによって[侵蝕]効果の追加ダメージが発生した時、追加で上記バフ効果+5.5%、最大6重まで重ね掛け可能、継続時間8秒。重複して発動すると継続時間が更新される。
混沌のヘヴィメタル、セット効果
オススメのドライバディスク構成

混沌のヘヴィメタル(4)

折枝の刀歌(2)

会心ダメージを伸ばせる上記の組み合わせがオススメ。

ドライバディスクのステータス

メインステータスは【4】会心ダメージ、【5】エーテル属性ダメージボーナス、【6】攻撃力%がおすすめ!

パーティションおすすめステータス
【4】会心ダメージ
会心率
攻撃力%
【5】エーテル属性ダメージボーナス
攻撃力%
【6】攻撃力%

異常マスタリー
赤字は優先度が高め

サブステータスは次のものがおすすめ!

  • 会心ダメージ
  • 会心率
  • 攻撃力%
  • 攻撃力(実数値)

メインステータスと同じサブステータスはつかないので注意!

例:メインステータス【会心率】ならサブステータス【会心率】は出現しない。

朱鳶の心象映画

おすすめ凸の簡易早見表

レベル重要度

心象映画の詳しい解説

1凸:クイックリロード

連携スキル、終結スキル発動時にクイックリロード効果を獲得。

クイックリロードは強化散弾が尽きたときに、自動で強化散弾を獲得できる効果で、それぞれ6発・9発獲得できます。

1凸するかで使い勝手が大きく変わるから、性能を活かすならほぼ必須!

朱鳶のチーム編成

おすすめのチーム編成

朱鳶を編成したおすすめのチームを紹介します。

青衣編成

メイン2人目の候補

朱鳶

青衣

朱鳶と青衣、この組み合わせは現状の最適解のひとつです。「噛み合いすぎてて笑う」レベル。

青衣はめちゃくちゃブレイク性能高いし、通常攻撃もバッシバシ削れるし、敵の耐久ゲージをグイグイ持っていってくれる。で、朱鳶は、“ブレイク中の敵に最大火力を叩き込むキャラ”なんで、この2人が揃うと戦闘のテンポが一気に加速する。

しかも、陣営が同じ「特務捜査班」だから、パッシブ効果でお互いを強化できるのもデカい。青衣は通常攻撃のブレイク値が上がるし、朱鳶の攻撃タイミングがより活かしやすくなる。マジで連携スキル→朱鳶交代→即ぶっぱが気持ちいい。

3人目の候補

ニコ

アストラ

「トリガー」

シーザー

リナ

サポート枠にニコを入れとくと、エーテル属性のダメージが底上げされて、いよいよ火力バフが完成します。青衣でブレイク取って、ニコで支援かけて、朱鳶で撃ち抜く。この流れ、ハマるとマジで一瞬で敵が溶けます。

操作がちょっと忙しいのと、朱鳶が1凸前提なのはあるけど、そこをクリアできる人にはめちゃくちゃおすすめ。「高難度コンテンツをサクッと焼き払いたい系プレイヤー」にはたまらん編成です。

ボンプの候補

カチャコ

バトラー

プラグノボンプ

レゾナンボンプ

ツェイ巡査

「トリガー」編成

メイン2人目の候補

朱鳶

「トリガー」

朱鳶とトリガー、このコンビも相性が良い組み合わせです。

まずトリガーは、出てきて速攻でバフをかけて、すぐ下がるっていう潔さがあるんだけど、これが朱鳶とバチバチに噛み合う。朱鳶って“火力のピーク”を作るまでが若干もったりしてる分、普段の立ち回りが若干弱い。

そこにトリガーの常時ブレイク弱体倍率&火力支援がハマると、もう気持ちいいくらいのテンポで戦闘が進行する。朱鳶の苦手な部分をしっかりフォローしてくれるから、火力のリズムが切れない。とにかく流れるイメージ。朱鳶は重撃を発動させやすいのもポイント。

3人目の候補

ニコ

アストラ

リナ

青衣

比較として、青衣は確かにブレイク性能は超高い。しかも陣営ボーナスもあって、火力底上げが見込めます。逆に「今ブレイク取れました!はい、どうぞ!」っていうムーブは青衣の方が得意。

3人目に青衣を加える組み合わせもかなりおもしろい。ブレイク弱体倍率がめちゃくちゃ高くなるので、ただでさえ高い朱鳶の火力がとんでもないことになります。

ボンプの候補

カチャコ

バトラー

プラグノボンプ

レゾナンボンプ

ツェイ巡査

朱鳶と相性の良いエージェント

特務捜査班

朱鳶

青衣

ジェーン

セス
【支援】エージェント

ニコ

リナ

ルーシー

蒼角

アストラ
【強攻】指定

ライト

アストラ

プルクラ

トリガー

目次へ戻る

朱鳶の育成に必要な素材とディニー

昇格・スキル強化素材

昇格
×4×32×30
スキル
×25×75×250×5
コアスキル
×9
活性ドライブ
×60
追襲の骸影

必要ディニーの詳細

等級昇格
Lv上限ディニー
Lv10→2024,000
Lv20→3056,000
Lv30→40120,000
Lv40→50200,000
Lv50→60400,000
コアスキル強化
Lv上限ディニー
A5,000
B12,000
C28,000
D60,000
E100,000
F200,000
スキル強化
Lv上限ディニー
Lv1→22,000
Lv2→33,000
Lv3→46,000
Lv4→59,000
Lv5→612,000
Lv6→718,000
Lv7→845,000
Lv8→967,500
Lv9→1090,000
Lv10→11112,500
Lv11→12135,000
昇格、スキル、コアスキルのカンストに必要なディニー
×2,025,000

関連記事:【ゼンゼロ】ディニーを効率よく稼ぐ11の方法を解説!ディニーの使い道、育成にかかるディニーの必要数まで

目次へ戻る

外部リンク

この記事は次のサイトを参考に作成しています。

まとめ

今回は朱鳶を解説しました。

2025年4月11にはVer1.7の予告番組も配信予定。

開発者インタビューも公開され、Ver2.0に向けて営為開発中とのこと。

既存のキャラも強化されるようなので、続報を楽しみに待つことにしましょう!

今回紹介した「朱鳶」は2025年4月22日まで、どうぞお見逃しなく!

それでは良いプロキシライフを!

どうも、ユウ吉(@GAMEWALKERZ)でした。

Copyright © COGNOSPHERE. All Rights Reserved.

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「わかりやすく丁寧に」をモットーにゲームの攻略やレビュー記事を書いてます。他にもゲームに関したこと、好きなことをSNSで発信しています。当ブログを気に入ったくれた方はぜひフォローをお願いします。

コメント

コメントする

目次