どうも、ユウ吉(@GAMEWALKERZ)です。
正直――最初に性能を見た瞬間、思わず声が出ました。「命破パ、ついに完成してしまったな……」 と。
2025年10月15日に実装される新エージェント、リュシア(Ver2.3)。
アストラ以来のエーテル属性支援タイプですが、彼女の登場でアストラの時代が終わるかもしれません。
汎用性は決して高くない。けれど、特化編成では実質“必須級”の性能。命破アタッカーを軸に戦うなら、このキャラを逃す手はないと断言できます。
この記事では、リュシアの性能評価・育成方針・最適ビルドを実際のプレイ体験をもとに解説。
「リュシアは強い?」「引くべき?」「どんな編成が合う?」と迷っている方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
使えばわかる、“支援の概念が変わる瞬間”を一緒に味わいましょう。
\あわせて読みたいオススメ記事/


リュシアの基本情報
どんなキャラ?

名前 | リュシア |
---|---|
所属陣営 | 怪啖屋 |
CV | 土屋李央 |
武器 | 杖、召喚 |
特徴 | 夜魔、ヤギのシリオン |
ゲーム内イベントで先行登場していたリュシアが、ついに正式プレイアブル化。
怪啖屋の新規追加キャラとして満を持して実装されました。
Ver2.3ではイドリーとともにストーリーの中心となり、重要な役割を担うことが予想されます。

ビジュアルも性能もトップクラス。
長く活躍できる命破サポーターとして期待大。
ビジュアル・演出の印象
リュシアは、エーテリアス(人が結晶化してモンスター化した存在)を観察している研究者タイプ。――と聞くと理知的なキャラを想像しそうだけど、実際はちょっと違う。
観察しているというより、戯れてる。
その姿にはどこか狂気じみた無邪気さがあって、「研究」と「執着」の境界が曖昧。



このギャップがクセになりそう。
そして見た目もだいぶ変化球。
初期デザインよりも露出度高めの衣装になっていて、清楚というより“無邪気な妖艶さ”を感じる。
モーションは派手めの魔術師タイプで、紫の炎をまとった追加攻撃エフェクトが印象的。
全体としては、シリアスとコミカルの中間をふわふわ漂う感じ。
まるで、「危険なものほど美しい」と言わんばかりの存在感。
実際に使って感じたこと


正直、最初は「複雑そうだな」と身構えた。が、触ってみると意外なほどシンプル。
命破特化というだけあって、命破キャラをサポートする数字がかなりエグい。
- 最大HP+5%
- 透徹力+900
- 会心ダメージ+30%
- 与ダメージ+20%
アストラと比較してもその差は明確。
アストラのバフが「与ダメ+20%、会心ダメ+25%、攻撃+1200Pt」なのに対して、リュシアは命破キャラ限定でバフ量が頭ひとつ抜けている。
透徹力補正が入るので、命破パーティを組むなら間違いなく最優先候補。


モーションも思ったよりキレがあり、動きはややもっさりしているものの、エフェクトの爽快感が気持ちいい。
支援キャラなのに、操作して楽しいという珍しいタイプ。
アストラのように「置物的な強さ」ではなく、「触って強いサポーター」って感じがする。
リュシアのスキル・性能評価
リュシアはチーム全体の火力と生存力を底上げできるサポート特化型の命破キャラ。
複数のバフをばらまきながら、HP回復や与ダメージアップを同時にこなす万能支援タイプです。
注目スキルと強み


リュシアは、3つのキーワード能力と「随想/合唱」システムが重要になる。
一見ややこしそうだが、慣れると「なるほどそういうことか」と腑に落ちる仕組み。
まず、3つのキーワードを整理しておこう。
- 破暗:開幕時のHP上限に応じて、チーム全体の透徹力ダメージボーナスを上昇(合唱で発動)
- 夢境:固有ゲージ「夢境値」を貯めることで、味方全員の最大HP上限をアップ
- 夢巡りの童謡:追加攻撃やスキル強化時に与ダメージを上昇させるチームバフ
そしてこの“リュシア式システム”の要となるのが、「随想」と「合唱」という2種類の攻撃スキル。
ざっくり言えば、随想=通常状態、合唱=強化状態。
随想は通常攻撃5段目や特殊スキル、回避反撃などで発動し、夢境状態のときに使うと自動的に合唱にグレードアップする。つまり、夢境さえ維持できれば攻撃はすべて合唱化し、バフの乗り方も変わってくる。


極めつけは終結スキル「星光が集う地」。
このスキルは攻撃だけでなく、エリア内の仲間を回復するサポート効果も持つ。
命破キャラ中心のパーティで、火力と耐久を同時に底上げできるのがリュシアの最大の強み。
実戦では、強化特殊スキルやパリィをうまく絡めて「破暗」バフを味方に展開しつつ、夢境値を溜めてエーテルベール(HP上限アップ)を起動。
控えに回しても追加攻撃が走るため、前線でも後方でも存在感を発揮できる万能サポーターだ。
どんな編成に向いてる?


向いているのは、命破(めいは)パーティ一択。
リュシアは他属性のサポートには正直向きません。
最大限活かしたいなら、儀玄、真斗、イドリーのいずれかと組ませるのがベストです。
メリット | デメリット |
---|---|
HP上限+与ダメージアップで全体火力を底上げ 回復・支援を一人で両立 命破パーティの要として安定感抜群 | 命破パ以外では性能を発揮しにくい システムがやや複雑で慣れが必要 固有ゲージの管理が少しシビア |
スキル強化の優先順位は?


コア | 通常 | 回避 | 支援 | 特殊 | 連携 |
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
結論から言うと、支援スキル・特殊スキル・連携スキルを優先して上げればOK。
攻撃寄りのスキルはおまけ程度に考えていいです。
支援キャラなので、まずはチーム全体に影響を与えるスキルを強化すべき。
特に透徹力のバフ量にかかわる特殊スキルは、性能の根幹に関わる部分。
エージェントLv55の場合
コア | 通常 | 回避 | 支援 | 特殊 | 連携 |
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
エージェントLv50の場合
コア | 通常 | 回避 | 支援 | 特殊 | 連携 |
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
リュシアは引くべき?【要点まとめ】
結論から言うと——命破パ使ってるなら引かない理由がない。
リュシアは、ただのサポーターじゃなく“命破パを次のステージに引き上げる”キャラです。
儀玄を使用しているなら絶対に「引いておきたい」


儀玄メインで遊んでる人、これマジで引いといたほうがいい。
リュシアは初の命破特化サポートで、替えがきかない性能してます。
今まではアストラとか橘福福で頑張ってたけど、
リュシアが来た瞬間、全部リセット。命破パの“正解”が変わった感じ。
しかも最近のゼンゼロって、柚葉みたいに“特性一点突破系”が増えてきてるでしょ?
リュシアもまさにその流れ。危局(高難易度)で本気でハイスコア狙うなら、持ってないと話にならんレベル。



イドリー・盤岳の実装も控えてるし、命破の流れが来ているのは間違いない!!!



“今引かないと後悔するやつ”です。
見送りでもOKな人


逆に、命破キャラ持ってないならスルーでも全然OK。
リュシアは命破軸専用みたいな性能だから、他のパーティで使うと噛み合わない場面が多い。
汎用性で言えばアストラの方が上。
「なんか強そうだから引くか〜」くらいのテンションなら、今回はガチャ石温存しといた方がいいかも。
迷っている人へのアドバイス


ぶっちゃけ、性能云々より見た目で刺さったなら引いてOK。ゼンゼロってそういうゲームです(笑)
でも真面目な話、まだ3チーム分の支援キャラが揃ってない人は、リュシアでサポート枠を埋めるチャンスでもある。
高難易度ではアタッカーは足りてるけど
「サポ足りない=スコア伸びない」構図ができつつあるからね。
高難易度や危局でリュシアが抜けてると、「あ、持ってないのか…」ってなる未来が見える。
だから、石に少し余裕があるなら“今のうちに引いとけ”案件です。



見た目で引いて、あとから性能に惚れる。これがいちばん幸せ。
リュシアにおすすめの音動機とディスク構成
リュシアは支援キャラの中でも“装備依存度が高い”タイプ。
性能を引き出すための最適な音動機とディスク構成を紹介します。
おすすめの音動機構成【おすすめ武器】
モチーフ音動機の特徴と評価


基礎攻撃力 | 上級ステータス |
---|---|
713 | HP+30% |


最適解はやはり「炉で歌い上げられる夢」。
HPアップ、エネルギー自動回復、与ダメージ上昇、HP上限アップと、リュシアの基本性能を底上げしてくれる。
とくにエネルギー自動回復とHP上限アップの相性が抜群で、リュシアの“バフ効果”が格段に安定します。
ていうか、餅武器なしでリシュアのバフ効果を最大化するのは無理そう。(要:HP24000)



バフ効果を最大化したいなら、ぜひ引いておこう!!
おすすめ音動機の優先度
優先度 | 音動機 | 特徴 |
---|---|---|
最適 | ![]() ![]() 炉で歌い上げられる夢 | HP∔30% エネルギー自動回復アップ 与ダメージ(エーテルベール発動時) HP上限+(エーテルベール発動時) |
2番目 | ![]() ![]() 歳月の薄片 | 貫通率+20% デシベル値+20Pt回復(スキルによる) エネルギー+0.7Pt回復 |
3番目 | ![]() ![]() 啜り泣くゆりかご | 貫通率+24% エネルギー自動回復+0.6Pt/秒 全体与ダメージ+10%(最大20%) |
4番目 | ![]() ![]() 喧嘩腰のボンバルダム | エネルギー自動回復+50% 味方ユニットの攻撃力+2.5%(最大10%) |
5番目 | ![]() ![]() ゲームボール | エネルギー自動回復+50% 会心率+12% |
モチーフ武器が理想ですが、A級音動機でも代用は可能。
ただし、使用感の差ははっきり出るので、最終的にはモチーフを確保しておきたいところ。
おすすめディスクの構成
オススメのドライバディスク構成 | |
---|---|
![]() ![]() 月光騎士の讃歌(4) | ![]() ![]() 雲嶽は我に似たり(2) |
月光騎士の讃歌 |
---|
2セット:エネルギー自動回復+20%。 |
4セット:装備者が[支援]メンバーの場合、『強化特殊スキル』または『終結スキル』を発動すると、メンバー全員の与ダメージ+18%、継続時間25秒、重複して発動すると継続時間が更新される。同じパッシブ効果は重ね掛け不可。 |
リュシアを最大限に活かすなら、HPとエネルギー効率の両立がカギ。
彼女のバフは開幕HP依存のため、まずはHPをしっかり盛っておきたい。



おすすめは月光騎士の讃歌×4 + 雲嶽は我に似たり×2



この組み合わせで、HPとエネルギー維持を両立できます
おすすめのステ振りは?


パーティション | ステータス |
---|---|
【4】 | HP |
【5】 | HP |
【6】 | HP |
リュシアのバフ効果を最大化するには、HP24,000以上が目安(透徹力+900Pt)。
サブステでHPが十分確保できているなら、パーティション6はエネルギー自動回復を採用するとよい。
ただし、餅武器(専用武器)+厳選前提でも達成はかなりハード。
厳選が進んでいない場合は、無理せずHP寄せにしてバフ効果の量を重視するのがおすすめ。
リュシアの心象映画




リュシアの心象映画は、支援型らしい安定志向の性能アップが中心。
凸を進めることで回復量やバフ効果が伸びるものの、劇的な変化は少ない。
そのため、コスパ重視なら深追いは非推奨。性能よりも「推しポイント」で判断したいキャラ。
オススメの凸数は?


正直、リュシアの凸効果はかなり地味。
キャラ愛が深い場合を除けば、1凸で止めておくのが最も効率的。
もちろん凸を重ねれば性能は上がるが、費用対効果は低めなので、リソースを他のS級に回すのが賢い選択といえる。
心象映画の簡易早見表
心象映画の詳細
1凸:秘密の友達


2凸:マジシャンみたいだね


3凸:ベストパートナー


4凸:時は深夜


5凸:夢を守る人


完凸(6凸):旅は決して終わらない


リュシアと相性の良いキャラ・おすすめ編成例
リュシアは命破キャラ専用サポーター。
そのため、相性の良いキャラ=命破チームの中心メンバーになります。
リュシアと相性の良いキャラは?
おすすめのエージェント | 簡単な解説 |
---|---|
![]() ![]() 儀玄 | 現状最強の命破キャラ リュシアとの組み合わせは“理論値” 育成難易度は高め 操作もテクニカル |
![]() ![]() 橘福福 | 命破キャラと好相性の支援枠 メイン火力を邪魔しない“撃破サポーター” ドライバの厳選が少し面倒 |
![]() ![]() クレタ | 命破とシナジーのある撃破キャラ 常設ガチャで入手 扱いやすく初心者にもおすすめ 凸と武器がないと真価を発揮しづらい |
![]() ![]() 真斗 | 命破タイプで唯一のAランク リュシアと同ガチャ実装で揃えやすい 凸がしやすく序盤~中盤の命破チームの主力候補 アタッカー不足時の代打にも◎。 |
![]() ![]() 盤岳 | Ver2.4で追加予定の炎・命破 命破特性でシナジーがあると予想 |
リュシアは命破タイプを軸に編成を組むのが基本。特に儀玄や真斗との相性が非常に高く、彼らを中心にパーティを構築するとリュシアのバフ性能を最大限に活かすことができます。
残り1枠は撃破タイプで火力を底上げするのがおすすめ。橘福福は安定支援と瞬間火力を両立でき、クレタは入手しやすく序盤から編成しやすいのが魅力的。


また、次回アップデートで実装予定のダイアリンも撃破タイプ。性能次第ではリュシアと組み合わせて、命破チームの新たな定番になる可能性があります。
リュシアのおすすめ編成例
命破+撃破+支援(リュシア)の3人で組むことで、高難易度でも安定して火力と耐久を両立できます。
編成例①:儀玄+橘福福型
命破チームの理想形。リュシアの支援性能を最大限に引き出せる構成。
エーテル属性ダメージを出しやすく、高難易度・ハイスコア狙いにも対応。
編成例②:
支援 | 命破 | 撃破 |
---|---|---|
![]() ![]() リュシア | ![]() ![]() イドリー | ![]() ![]() ライカン |
氷属性特化チームで、まだ未知数な部分もあるが、相性は悪くない。
雅・ヒューゴとの枠争いが課題。
編成例③:初心者向け
支援 | 命破 | 撃破 |
---|---|---|
![]() ![]() リュシア | ![]() ![]() 真斗 | ![]() ![]() クレタ |
常設・Aランク中心で構築しやすい。
育成コストが低く、序盤の命破編成としておすすめ。 ただし火力上限はやや低め。
編成例④:クランプスの黒枝軸
支援 | 命破 | 撃破 |
---|---|---|
![]() ![]() リュシア | ![]() ![]() 盤岳 | ![]() ![]() ダイアリン |
完全に未知数だが、 盤岳とはシナジーがあると思われ。ダイアリンの性能次第で化ける可能性あり。
育成素材と必要リソース一覧
レベルアップ&昇格
昇格 | ||
---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
経験値 | ディニー |
---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() |
スキルのレベルアップ
スキル | |||
---|---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
コアスキル | |
---|---|
![]() ![]() 真紅の晶刺 | ![]() ![]() 夢蝕む残鉄 |
音動機の強化&改良
昇格 | ||
---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
経験値 | ディニー |
---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() |
まとめ
リュシアは間違いなく、命破チームを底上げしてくれるキャラクターです。
万能ではありませんが、ハマる場面では火力を倍化させる“特化型ブースター”のような存在。
実際に使ってみて感じたのは、「アストラが支配してきたサポート構成に風穴を開けた」という点。
命破パを組んだ際、リュシアのスキル演出とバフ発動のテンポは“支援している感”が段違いでした。
もし命破メインで遊んでいるなら――リュシアは引いて損のないキャラ。
今後、編成研究が進めば進むほど、評価はさらに上がっていくと思われます。
個人的には、「ようやく真の命破支援キャラが来た」って感じてます。
リュシアは2025年11月5日 12:59:59(JST)まで!
それでは良いプロキシライフを!
どうも、ユウ吉(@GAMEWALKERZ)でした。
\あわせて読みたいオススメ記事/






参考サイト一覧
Copyright © COGNOSPHERE. All Rights Reserved.
コメント