どうも、ユウ吉(@GAMEWALKERZ)です。
今日は、氷属性の期待のエース「ヒューゴ・ヴラド」を解説します。
ヒューゴはVer1.0でライカンのエージェント秘話で初登場。
2025年5月14日のアップデートで待望の操作可能なエージェントとして実装されます。
「氷・強攻って、エレンと比べてどうなの?」
「使い方をわかりやすく知りたい」
そんなプロキシ様に向けて、実際に使用した感想を中心にお届け!
モッキンバードの首魁らしく、スタイリッシュなアクションは必見です。
本記事ではヒューゴ・ヴラドの基本情報からビルドまで網羅!
初心者の方にもわかりやすいように、丁寧に解説していきます。
ヒューゴの性能を詳しく知りたい方はぜひ、さいごまで読んでみてください。
ヒューゴ・ヴラドとは?
基本情報

名前 | ヒューゴ・ヴラド |
---|---|
所属陣営 | モッキンバード |
CV | 福山潤 |
武器 | アタッシュケース、鎌 |
特徴 | 怪盗、貴族、トリックスター |
戦闘での役割

ヒューゴは、ブレイク状態の敵に対して高火力が出せる氷・強攻のアタッカーです。
強攻アタッカーは継続的にダメージを与えることを得意としている反面、瞬間火力が低いことが多め。
対して、ヒューゴは短時間で特大のダメージを叩き出すことができます。
ヒューゴの強みはーー
- ブレイク状態の敵に大ダメージが出せる
- 攻撃範囲が広く殲滅力がたかい
- 危局急襲戦でハイスコアを狙える
今回、登場するヒューゴは瞬間火力(DPS)が非常に優秀です。
ライカンやライトなど相性の良いエージェントと組み合わせることで真価を発揮します。
メリット | デメリット |
---|---|
ブレイク状態での瞬間火力がたかい 短時間での殲滅が可能 ハイスピード&スタイリッシュ | 撃破キャラが複数必要 氷属性は優秀なアタッカーが多い |

でも、エレンと役割が被ってるんじゃない?



属性と特性は同じですが、立ち回りや操作感はかなり違います
Sランクの氷・強攻ということでエレン・ジョーと役割が被りますが、立ち回りは大きく異なります。
「エレンいるしなぁ…。」と迷ってる方は、エレンの解説記事も参考にしてみてください!


関連リンク
ヒューゴのスキル詳細
エージェントスキルの総合評価
ヒューゴのエージェントスキルの個人的な評価です。※評価は「◎(最強)/◯(使える)/△(微妙)」の3段階で表示。
スキル名 | 評価 | ポイント |
---|---|---|
コアスキル | ◎ | 最重要スキル①。 |
通常攻撃 | ◎ | 最重要スキル②。 |
特殊スキル | ◯ | 累算を発動するために重要! |
連携スキル | ◯ | 深淵の反響や累算を発動できる |
支援スキル | △ | クイック支援など通常攻撃4段目に派生が可能 |
回避 | △ | 回避反撃が通常攻撃4段目に派生が可能 |
特徴①:ブレイクゲージを一気に消費して大ダメージが出せる


ヒューゴの強みは、「ブレイクゲージを一気に消費して大ダメージが出せる」こと。
ブレイク状態の残り時間に応じてダメージ倍率が上昇、その倍率は∔3000%と驚異的な倍率です!



混沌ダメージに匹敵するダメージを叩き出すことが可能!
氷属性のエースアタッカーとして非常に優秀。強攻キャラとは思えない爆発的なダメージを叩き出すことができます。
- 混沌ダメージを上回る超火力
- ブレイクを解除しても最大25%のブレイクゲージを引き継げる
- 火力が出せるスキルが多い
特徴②:撃破キャラとのシナジーがたかい


強攻エージェントは撃破キャラとの相性が良いことが多いですが、ヒューゴの場合は特に重要です。
自身の能力によりステータスが上昇する効果もあり、撃破キャラを多く編成するほどダメージを出しやすくなります。
ブレイク状態を解除した際も、一定のブレイク値を蓄積することができるため、ブレイク状態に移行しやすく、敵に何もさせずに倒すことも可能!



ブレイク特化にすると、マジでめっちゃ強い!
キーワード能力「深淵の反響」「累算」の解説
深淵の反響


深淵の反響はヒューゴの固有バフのひとつで、特定の行動を行うと「深淵の反響」状態へ移行します。
- 「連携スキル:運命のトリック」を命中
- ヒューゴ自身で敵をブレイク


発動中は、会心率+12%と会心ダメージ+25%のバフがかかります。



特に意識せずとも勝手に発動してくれる系のバフだな!
累算


ブレイク状態の敵に特定のスキルを命中させると、「累算」効果が発動します。
- 強化特殊スキル:魂狩り・懲罰
- 終結スキル:涜神せしもの
上記のスキルを命中させると、とどめの一撃にダメージ倍率がかかり、残りブレイク時間が多いほど倍率が大きくなります。



ブレイクしたら、即「累算」効果を発動すると最大のリターンを得ることができます
「累算」効果は発動させると、敵のブレイク状態が即解除され、残りブレイク時間に応じて敵にブレイク値が加算されます。(最大25%)
全スキル詳細はこちら
コアパッシブ:終末の裁定





Sランクキャラ特有のクソ長テキスト…。



長いので分割して解説していきます


連携スキルを命中させる、もしくはヒューゴ自身で敵をブレイク状態にすると「深淵の反響」状態に移行します。継続時間は6秒で、状態中は次のバフ効果を得ることができます。
- 会心率+12%
- 会心ダメージ+25%
さらに撃破キャラの編成人数に応じて、ヒューゴの攻撃力が上昇。
特にふたり編成時は上昇幅が大きめ。(スキルLv最大で+900Pt)



最大限ヒューゴを活かすなら、撃破×2の編成が基本になります


「累算」効果は、主に二つの効果があります。
1つ目の効果は、「累算」効果発動時のとどめの一撃にダメージ倍率がかかる効果。
発動するには、ブレイク状態の敵に次のスキルを当てる必要があります。
- 強化特殊スキル:魂狩り・懲罰
- 終結スキル:涜神せしもの
残りブレイク時間に応じてダメージ倍率が加算されるため、ブレイク後は即座に強化特殊スキルや終結スキルを使用すると効率よくダメージを与えることが可能に。



「ブレイク時間」を延長できるライトはかなりシナジーがあるな!




2つ目の効果は、残りブレイク時間に応じて敵にブレイク値を蓄積させる効果。
累算を発動すると、即座に敵のブレイク状態が解除されるため、「敵のブレイク値を一定値残すことができる」能力ともいえます。



ブレイク状態をループしやすくなる優秀な効果です


おまけで、ブレイク状態でない敵に対しての強化特殊スキルのブレイク値+20%もあり。
- 深淵の反響
- 効果:会心率+12%、会心ダメージ+25%
- 発動:連携スキルを命中、ヒューゴでブレイク
- 累算
- 効果:ブレイク時間に応じて、とどめの一撃にダメージ倍率。発動すると即ブレイク解除
- 発動:ブレイク状態の敵に強化特殊スキル、終結スキルを命中
追加能力:終焉の序曲


追加能力は「撃破」または氷属性のメンバーがいるときに発動。
連携スキルの与ダメージ+15%、(通常エネミーなら追加で+35%)。
特に「累算」効果の与ダメージ+40%が強力で、おまけでエネルギー回復効果も追加されます。
スキル強化優先度


推奨スキルレベル(Lv60)
コア | 通常 | 回避 | 支援 | 特殊 | 連携 |
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
エージェントLv55の場合
コア | 通常 | 回避 | 支援 | 特殊 | 連携 |
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
エージェントLv50の場合
コア | 通常 | 回避 | 支援 | 特殊 | 連携 |
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
ヒューゴのおすすめ装備構成
音動機の解説
ヒューゴのおすすめ音動機を解説します。
モチーフ音動機:千面の落日


基礎攻撃力 | 上級ステータス |
---|---|
713 | 会心率+24% |


ヒューゴの餅武器(専用音動機)は、「持っていたほうがいい」系の音動機です。
常時、会心ダメージ+45%が適用される上、特定のスキルを命中させた際、「零度処刑宣言」効果を獲得します。
効果発動中は攻撃が敵に命中するとき、防御力を25%無視するため、与ダメージを大きく伸ばすことが可能です。



映画(凸)か音動機で迷っているなら、音動機を確保することをオススメします!
おすすめ武器・早見表
音動機 | 説明 |
---|---|
![]() ![]() 千面の落日 | 会心率+24% 会心ダメージ+45% 防御力25%無視 入手が期間限定 |
![]() ![]() キャノンローラー | 会心率+20% 攻撃力200%の追加ダメージ エリーファンドで入手 |
![]() ![]() 強音デザイア | 会心率+20% 攻撃力+12% 期間限定イベントで入手 |
![]() ![]() ブリムストーン | 攻撃力+30% 戦闘時、攻撃力+28% 入手がむずかしい 会心補正なし |
![]() ![]() スターライトエンジン | 攻撃力+25% 戦闘時、攻撃力+12% 入手しやすい 会心補正なし |
![]() ![]() 金メッキの花信 | 攻撃力+31% 強化特殊Sの与D+15% 会心補正なし 期間限定イベントで入手 |
ドライバディスクの解説
ドライバディスクのおすすめ
オススメのドライバディスク構成 | |
---|---|
![]() ![]() ウッドペッカー・エレクトロ(4) | ![]() ![]() 折枝の刀歌(2) |
その他のディスク構成
ウッドペッカー・エレクトロ |
---|
2セット:会心率+8%。 |
4セット:『通常攻撃』、『回避反撃』または『強化特殊スキル』が敵に命中し、なおかつ会心が出た時、それぞれ装備者にバフ効果を1重与える。バフ効果1重につき、装備者の攻撃力+9%、継続時間6秒。バフ効果の継続時間はスキルごとに計算される。 |
ステータスの厳選
メインステータスは【4】会心ダメージ、【5】氷属性ダメージボーナス、【6】攻撃力がおすすめ!
会心率が不足している場合は、パーティション【4】を会心率に変更。累算効果を最大限活用するためにも、会心率は可能な限り100%を目指しましょう。
会心率を上げる方法は次のとおりです。(初期ステータスの会心率が5%)
- コアスキル:深淵の反響(+12%)
- ディスク4のメインステータス(+24%)
- ウッドペッカー2セット(+8%)
- 音動機:千面の落日(+24%)
- 1凸:憎しみの子(+12%)
ステータス画面での数値は次のようになります。
モチーフ音動機なし・凸なしの場合、24%+8%∔5%=37%
モチーフ音動機あり・凸なしの場合、24%+8%∔5%+24%=61%
モチーフ音動機あり・1凸の場合、24%+8%+24%+12%∔5%=73%
戦闘中にコアスキル:深淵の反響(+12%)の効果が適用されるため、ステータス画面で88%あれば、実質100%になります。会心率を上げるだけなら、モチーフ音動機でなくても可。
会心率が足りない場合はサブステータスを厳選して100%を目指しましょう!



アストラのように戦闘中に会心率にバフをかけれるキャラがいれば、もっと数値は低くても大丈夫です。
パーティション | おすすめステータス |
---|---|
【4】 | 異常マスタリー 会心ダメージ 会心率 攻撃力% |
【5】 | 氷属性ダメージボーナス 攻撃力% |
【6】 | 異常掌握 攻撃力% |
サブステータスは次のものがおすすめ!
- 攻撃力%
- 攻撃力(実数値)
- 会心率%
- 異常マスタリー
ヒューゴの心象映画




おすすめ凸の簡易早見表
爆発的に火力が伸びる2凸の効果が優秀


ヒューゴは管理するリソースがないため、心象映画は基本性能を上げる効果が多め。
中でも2凸は優秀で、終結スキルで累算効果を発動した場合、ブレイク状態が終了しなくなります。
これにより何ができるかというと、
終結スキル→強化特殊スキルと発動させることで累算効果を2回発動できるように。



ヒューゴのダメージが爆発的に上昇するため、映画を進めるなら2凸を目安に考えてみてください。
1凸も効果は地味だけど優秀。累算のダメ―ジを上げるためにも、会心率・会心ダメージを伸ばすことも大事です。
その他の心象映画の解説
1凸:憎しみの子


2凸:内なる子ども


3凸:毒樹の果実


4凸:作劇法


5凸:ネハン


完凸(6凸):茨のかんむり


お得に課金したい人は次の記事がオススメ↓↓↓↓


ヒューゴと相性の良いチーム編成例
撃破キャラのふたり編成が優秀
ヒューゴは、編成している撃破キャラの人数に応じて、攻撃力が上昇します。
コアスキルレベル6でそれぞれ∔300Pt/900Pt上昇。
1人編成と2人編成時の攻撃力の上昇値は3倍ほど違うため、撃破キャラを2名編成が基本になります。
中でもオススメなのが、ライカンとライトの組み合わせ!
両者ともに氷属性のバフやデバフ効果を持っているため、ヒューゴとの相性はピカイチ。
ライトはブレイク時間を延長する効果も持っているため、現状最も相性の良い撃破エージェントです。



撃破+撃破+ヒューゴの組み合わせがオススメ!
相性の良いエージェント
ヒューゴの追加能力は「撃破」特性または氷属性のエージェントが存在するときに発動します。
ヒューゴの立ち回りと戦術


ヒューゴの立ち回りはかなりシンプル。
- 敵をブレイク状態にして連携スキルを発動 → 深淵の反響を発動
- 強化特殊スキル、もしくは終結スキルを命中 → 累算を発動
- 再びブレイクを目指す
管理するリソースもないため、初心者でも直感的に使用できます。
ヒューゴの使用感と評価
実際の使用感と評価
評価項目 | スコア | ポイント |
---|---|---|
攻撃力・ダメージ |
| 混沌並みにダメージが出せる |
使いやすさ |
| 操作はかなり簡単! |
爽快感・スタイリッシュ |
| ハイスピードで使っていて気持ちいい |
サポート性能 |
| 強攻ながら、ブレイクゲージを蓄積できる |
戦略性 |
| ブレイクして攻撃するシンプルな立ち回り |
システムの理解しやすさ |
| システムはわかりやすい |
将来性 |
| 瞬間火力は強攻の中でもトップクラス! |
独自性 |
| ブレイクに特化した強攻アタッカー |
総合評価:ブレイクに特化した強攻アタッカー


従来の強攻アタッカーは爆発的に火力が出せない問題を抱えてました。
ヒューゴは、その問題を解消できる唯一無二のアタッカーです。(2025年5月現在)
高速で大ダメージが出せるため、ザコ狩りからボス戦まで幅広く活躍することが可能。
ひとつ欠点をあげるなら、同陣営のビビアンとの相性がイマイチなところ。



ビジュアル・声・キャラ性能の3拍子!隙がなさすぎる!
ヒューゴに関するQ&A
Q. 何が強いの?
A. ブレイク状態の敵に対する超火力が強攻の中でNo.1
Q. ガチャで狙う価値がある?
A. 氷属性のアタッカーに困っているならかなりオススメ!
Q. 初心者でも引くべき?
A. 操作が直感的で扱いやすいため、初心者にも向いてる。
ただし、最大火力出すには複数の撃破キャラやシステムを理解する必要がある
Q. おすすめチーム編成は?
A. 高速でブレイクできる「ライカン」「ライト」との相性が抜群!
Q. スキルで注目すべきは?
A.コアスキルの豊富なバフ効果
Q. 何凸がおすすめ?
A. 性能が大きく上昇する.2凸がオススメ!
Q. 餅武器は引くべき?
A. 優先して引いた方がいい
Q. 凸と餅武器、どちらを優先したほうがいい?
A. 餅武器優先でOK
Q. おすすめディスクは?
A. 「ウッドペッカー・エレクトロ」(4)×「折枝の刀歌」(2)
Q. 声優(CV)は誰?
A. 福山潤さん。
まとめ
今回はヒューゴ・ヴラドを解説しました。
ブレイク状態の敵に対して高いダメージを与えることができるアタッカーです。
爆発的な火力は操作していて、かなり爽快!
そんなヒューゴは2025年5月14日 12:59:59(JST)まで!
期間限定のガチャでしか入手することができません。
無課金でも十分楽しめますが、「もう少し快適に進めたい」「いろんなキャラを使いたい」と感じたら、コスパのよい課金を試してみるのおすすめ!
今後も長くゼンゼロをプレイする予定なら、ちょっとした課金でゲーム体験がガラッと変わりますよ。


この機会をどうぞお見逃しなく!
それでは良いプロキシライフを!
どうも、ユウ吉(@GAMEWALKERZ)でした。
参考サイト一覧
Copyright © COGNOSPHERE. All Rights Reserved.
コメント