【ゼンゼロ】アリスは引くべき?|性能評価とおすすめ編成のまとめ【ゼンレスゾーンゼロ】

ゼンゼロ新キャラ「アリス・タイムフィールド」の性能・おすすめ構成・相性キャラを紹介する記事のアイキャッチ画像

どうも、ユウ吉(@GAMEWALKERZ)です。

今回はVer2.1の新キャラクター”アリス・タイムフィールド”の評価・まとめ記事です。

アリスは、物理属性・異常タイプのエージェントで、2025年8月6日に実装されます。

この記事では、アリス・タイムフィールドの性能評価・育成のおすすめ方針・最適なビルドについて詳しく解説。

「アリスは強い?」「引くべき?」「編成の相性は?」と気になる方向けに、最新情報を元にまとめています。

彼女の魅力を詳しく知りたい方はぜひ、さいごまで読んでみてください。

本記事はアリス実装前での評価・まとめです。
最終的なビルドや性能はリリース後に変化する可能性があります。

\あわせて読みたいオススメ記事/

目次

アリスは引くべき?【要点まとめ】

アリス・タイムフィールドは、混沌向きの攻撃型エージェントとしてかなりユニークな立ち位置にいます。

「絶対に引け!」というほどの性能ではないが、チーム構成や手持ち次第では“刺さる”性能

特に、異常キャラが足りない人には救世主的存在になること間違いなし。

ただし、今後も強力なアタッカーの登場が続くため、見送りも戦略としてアリでしょう

まずは、引くべき人・見送るべき人を分類し、迷えるプロキシたちの判断材料を提供します。

混沌チームのアタッカーが足りないなら引くべき

まず言いたいのは、雅や柳がいない人は要注目

アリスは異常系ではなく“強攻型”に近い動きをするため、アタッカーとしての完成度がかなり高め。

注目すべきポイントは以下の3つ

  • 状態異常蓄積なしでも強撃が出せる極性強撃
  • コアパッシブで混沌属性ダメージがガッツリ強化
  • 異常継続中は追加で2.5%分の追加ダメージが入る仕様
ユウ吉

物理アタッカーの層が薄い今、柚葉との連携を考えると“この子しか勝たん”という場面は確実にあります。

見送りでもOKな人

逆に、すでに火力枠が足りている人はスルーもアリ。

特に、物理×異常のジェーンを持っている場合、アリスは“性能が被る”懸念があります。

さらに言えば、現時点でスコアアタックや高難易度コンテンツに興味がない人は、今引かなくても困らない。

次回のアプデでは、強攻エージェントの追加が激しいのも悩ましい。

炎属性のオルペウスや、雷属性のシードといった“主力級”の強攻キャラが控えている。

無課金・微課金ほど“温存”するのもアリかもな!

迷っている人へのアドバイス

結局は引くか引かないか、それが問題だ。

ということで、自分の手持ちや遊び方に照らし合わせて判断するためのリストを用意しました。

当てはまる項目が3つ以上なら、アリスはあなたの未来に必要な存在かもしれない。

逆に、全然当てはまらないなら、石は貯めときましょう。

✅引くべき人

  • 混沌属性の主力がいない
  • 雅、柳などの異常キャラを持っていない
  • 柚葉を愛している(物理パで組みたい)
  • 高難易度コンテンツでスコアを狙いたい
  • アリスの見た目と声がぶっ刺さっている(最重要)

❌ 見送りOKな人

  • ジェーンや他のアタッカーキャラが育っている
  • 今後の限定ガチャに備えて石を貯めたい
  • アリスよりも、炎・雷属性の編成強化を優先したい
  • プレイスタイルがライト寄り(推しキャラ優先)
  • チーム構築に余裕があるので、今は“様子見”派

“ガチャ欲”と“計画性”のバランスこそが、ゼンゼロ攻略の鍵だ。

アリスの基本情報

アリス・タイムフィールドは、ゼンレスゾーンゼロに登場する混沌属性の新エージェント

戦闘面では異常型アタッカーとして優秀な性能を持ち、ビジュアルや性格面でも印象深いキャラクターです。

ルーシーの同級生という設定からもわかる通り、登場時点である程度の人間関係が描かれており、物語との関わりも深め。感情表現の豊かさや、見た目とのギャップも魅力の一つと言えます。

どんなキャラ?

名前アリス・タイムフィールド
所属陣営怪啖屋
CV田中美海
武器フルーレ
特徴お嬢様、兎、”のだわ”

アリスは、いわゆる“典型的なお嬢様”キャラ。

語り口や所作は丁寧ですが、仲間とのやり取りの中で少しずつ崩れていくのが微笑ましいポイントです。

設定上はルーシーと同じ学校に通っていた同級生で、年齢的には柚葉や真斗、アキラやリンと近いポジション。

物語中ではひょんなことから柚葉たちと行動を共にするようになり、意外な人物との関係性が明かされたりします。

ビジュアルの初見の印象

アリスの見た目は、兎のシリオンということで、うさ耳+小さな尻尾がトレードマーク。

耳が感情を表すので、見ていて楽しいんですね。

正直に言うと、最初のビジュアルだけではそこまで惹かれなかった。

でもね、クールに見えて、内面は超感情豊か。

「泣く・怒る・ビビる」全部全力でやってくれるから、なんかずっと見ていたくなるんですよ。

あと、2025年夏には水着スキンも実装されていて、柚葉と並ぶ“運営の本気枠”なのは間違いない。

意外と大きいのね、お嬢様♡

キャラエピソード感想・推しポイント

泣き虫うさぎの本音が刺さる

アリスのキャラエピソードで特に印象に残っているのが、恐怖や不安・安堵に駆られて泣きじゃくるシーン。

冷静で上品、どこか他人と距離を取るような雰囲気の子が、あそこまで感情をむき出しにするのは意外。

でも正直、あの瞬間はグッときた。「強いから推す」って人も多いけど、弱いところを隠さずに出せるキャラって、それだけで信頼できるし愛着が湧くんだと思う。

見た目はクールで完璧そうに見える。でも中身は、誰かの手を取りたくてたまらない、不器用な女の子。

ユウ吉

……そういうギャップ、ズルいっすね。

キャラエピソード動画の印象

アリス エキシビション「剣とワルツ」 | ゼンレスゾーンゼロ

戦闘シーンの演出は、今回もさすがHoYoverseというクオリティ。

静と動の切り替え、構図の妙、ギャグ要素とのバランスまで、まるで短編アニメのような完成度。

特にアリスが白目むいて驚く場面、あれもう完全に少女漫画のテンプレギャグ。

とはいえ、笑えるだけでなく「なぜシンメトリーにこだわるのか?」など、ちょっと気になる謎も多い。説明あったっけ……?

オッドアイの理由も語られてない気がして、むしろ今後の伏線だったらアツいなって思ってます。

キャラ背景の掘り下げコンテンツ、これからもっと増やしてくれたら嬉しいね。

ゲームだと文章量・会話量が多くてなかなか大変だから、映像で表現してくれるのはありがたい

アリスの性能評価【強い?弱い?】

アリスのスキル性能の解説です。

強みと弱み:どんな編成に向いてる?

アリスは、一言で言えば異常編成の主力級アタッカー

現状、高難易度で通用する物理属性のアタッカーはジェーンだけだったので、彼女の登場はかなり大きな意味を持ちます。

そして、最も気になるのは「ジェーンとどっちが強いの?」という比較。

結論から言えば、アリスは混沌パに特化した柔軟性重視のアタッカー

ジェーンが単騎で暴れる自己完結型なのに対して、アリスはチーム全体でダメージを底上げしていくタイプ。

ディスク厳選のしやすさも含めて、育成コスト面でもアリスの方が優しめです。

さらに言えば、2凸時はチーム全体の強撃効果が強化されるので、アリスとジェーンを同じチームに編成することもできます。

メリットデメリット
混沌・異常軸で組めばダメージが大きく跳ね上がる
編成の自由度が高く、柳・柚葉などと好相性
強撃が状態異常蓄積に依存しないため安定感がある
ディスク厳選が比較的やさしい
シナジーを発揮するには異常キャラとのセットが前提
雑に扱うと火力が伸びづらく、ピーキーな運用になる
自己完結型ではないため、サポーターが必要

目次へ戻る

スキル強化の優先順位は?

コア通常回避支援特殊連携
6129111112
エージェントLv60

アリスをメインアタッカーとして起用するなら、通常攻撃・特殊スキル・連携スキルの3種は最優先でレベル11以上にしたいところ。

とくに極性強撃を多用するスタイルなので、通常攻撃の強化が火力に直結します。攻撃と連動して混沌ダメージを伸ばせるので、最終的な火力に大きく影響します。

柳や雅などの“異常役”が別で育っている場合やアリスをサブで使用したい場合、回避スキルは後回しでもOK

ユウ吉

「混沌アタッカーとしてどれだけ本気で使うか?」を基準に、強化優先度を判断しましょう。

エージェントLv55の場合
コア通常回避支援特殊連携
511771111
エージェントLv55
エージェントLv50の場合
コア通常回避支援特殊連携
497799
エージェントLv50

最優先:コアスキル【Lv6まで】

コアパッシブ:双虹の剣心
追加能力:奇怪を探して

アリスのコアスキルは、混沌アタッカーとしての強さを底上げする重要な要素です。

注目したいのが、状態異常を付与した敵に対して混沌ダメージがアップするという効果。これによって、異常軸での火力がぐっと安定します。混沌発生時に「剣儀」も回復するため、より混沌が発生させるのが重要になる。

状態異常が継続している間は追加ダメージが自動で発生するため、放っておいてもダメージが稼げるのが強み。

この継続ダメージが意外とバカにならなくて、長期戦や高耐久ボス相手でもじわじわ削れる。

通常攻撃【Lv12まで】

通常攻撃:星儀のプレリュード
通常攻撃:輝く星のワルツ

アリスの通常攻撃は、3段階チャージによる強撃が最大の特徴

3段階まで溜めると自動的に「極性強撃」が発動し、状態異常の蓄積を待たずに混沌属性ダメージを与えられるのがめちゃくちゃ便利。

しかもこの強撃、物理とは別判定の「混沌扱い」なので、ジェーンやパイパーと一緒に編成しても属性がかぶらないのが優秀なんです。

長めのスキル演出中は無敵時間も付いていて、緊急回避としても使えるのが地味にありがたい。

特殊スキルは余裕があれば

特殊スキル:デイブレイクスラスト
強化特殊スキル:オーロラスラスト・北十字
強化特殊スキル:オーロラスラスト・南十字

アリスの特殊スキルは比較的シンプルな設計で、方向入力によって動作が変わるタイプです。

前方・後方・ニュートラルで演出が変わるものの、現時点で明確に「この方向が有利」という使い方は見つかっていない。

ただし、敵の攻撃にタイミングを合わせて発動すると“極限回避”が発生し、剣儀Ptを10獲得できる点は見逃せません。

剣儀Ptはアリスの火力回転に直結するので、意識的に狙っていきたい。

ユウ吉

アタッカーとしての基本性能を引き上げる意味でも、特殊スキルはLvを優先的に上げておくことをおすすめします。

連携スキルも余裕があればあげておきたい

連携スキル:星降るインタールード
終結スキル:降る星のフィナーレ

アリスは連携スキルからの火力展開が非常に重要なアタッカーです。

他キャラから連携スキルを受けて登場し、通常攻撃を最大までためてから終結スキルへと繋げる流れが基本

注目したいのは、終結スキル発動時に剣儀Ptを一気に200獲得できる点。これによって、その後の強撃ループが一気に加速します。

連携スキルは発動タイミングが命

ユウ吉

適当に撃つより敵の隙や状態異常に合わせて叩き込むのがベストです。

支援スキルは特徴なし

クイック支援:オルタナスラスト
パリィ支援:カウンターディフェンス
支援突撃:クロスカウンター

回避スキルの優先度は低め

回避:ラビットホール
ダッシュ攻撃:剣舞の風
回避反撃:剣閃の儀

目次へ戻る

アリスにおすすめの音動機とディスク構成

アリスに最適な音動機(武器)とディスク構成について紹介します。

混沌×物理アタッカーであるアリスには、異常系と高倍率バフの両立が重要です。

おすすめの音動機構成【おすすめ武器】

アリスには、モチーフ音動機が最も相性がよく設計されているため、基本はモチーフ一択。

どうしても手に入らない場合は、異常系アタッカー向けのサブ音動機で代用可能。

モチーフ音動機の特徴と評価

基礎攻撃力上級ステータス
713攻撃力+30%
Lv60のステータス

モチーフ音動機「十面百錬の星」は、異常掌握+60Ptと物理ダメージ+20%(最大2重)を付与できる優秀な性能。

しかもこのバフ、敵に接近した時点で即座に2重状態まで発動可能というのが地味に強い。

アリスが敵に張り付いて戦うスタイルと完璧にマッチしており、開幕から最大火力を叩き込みやすい設計になっています。

混沌ダメージを伸ばすだけでなく、物理パ編成でも使える柔軟性もあるため、餅武器の価値は非常に高いです。

おすすめ音動機の優先度

優先度音動機説明
最適十面百錬の星異常掌握+60Pt
物理属性ダメージ+20%(2重)
攻撃力+30%
2番目
複合コンパイラ
攻撃力+12%
異常マスタリー+25pt(3重)
3番目
電撃リップグロス
攻撃力+10%
与ダメージ+15%
異常マスタリー+75Pt
4番目
双生の涙
異常マスタリー+30Pt(4重)
攻撃力+25%
5番目
密林の食いしん坊
攻撃力+2.5%(10重)
異常マスタリー+75Pt
6番目
グロウル・マイ・カー
攻撃力+33%(25%+8%)
異常マスタリー+40Pt
状態異常蓄積効率+25%

モチーフ音動機「十面百錬の星」が最適ではあるものの、アリスはモチーフなしでも十分に活躍できます

代用武器としては、異常マスタリー+攻撃力が上昇する「複合コンパイラ」や「電撃リップグロス」が非常に優秀です。

とくに、異常蓄積の補助をしたい編成なら「複合コンパイラ」、純アタッカー運用なら「リップグロス」がおすすめ。

この2つは★5交換チケットや恒常ガチャでも入手しやすいため、無理にモチーフを狙わずとも実用レベルに仕上がります。

最終的には自分の手持ちやプレイスタイルに合わせて、バランス重視で選ぶのが一番だと思います。

おすすめディスクの構成

オススメのドライバディスク構成

獣牙のヘヴィメタル(4)

パエトーンの歌(2)
折枝の刀歌
2セット:物理属性ダメージ+10%。
4セット:任意のメンバーが敵に[強撃]効果を付与した時、装備者がターゲットに与えるダメージ+35%、継続時間12秒。
獣牙のヘヴィメタル、セット効果

アリスにおすすめのディスク構成は、獣牙のヘヴィメタル+パエトーンの歌 の組み合わせ。

獣牙のヘヴィメタルは強撃スキルとのシナジーが非常に強く、発動機会の多いアリスと相性抜群

サブには「パエトーンの歌」を選択、異常掌握を上げると異常マスタリーを上がるため、混沌パの安定感がアップ

この構成にすることで、火力と異常支援のバランスが取れた、アリスらしい立ち回りが実現できます。

ユウ吉

どちらも優先度が高いディスクなので、育成の手を抜かないようにしましょう!

おすすめのステ振りは?

アリスは混沌アタッカーであり、状態異常系に特化した構成が基本。

ステータス配分では、異常マスタリー・異常掌握・物理属性ダメージボーナスの3点を重視しましょう。

特に、追加能力で「異常掌握の値によって異常マスタリーが上昇する」効果を持っているため、補完的に伸びてくれるのが魅力です。

火力も異常付与も両立できるステ振りで、
アリスの性能を最大限に引き出そう!

パーティションステータス
【4】異常マスタリー
【5】物理属性ダメージボーナス
【6】異常掌握

ディスクにおけるステータスの選定は、能力を活かすうえで非常に重要です。

4に異常マスタリー、5に物理属性ダメージボーナス、6は必ず”異常掌握”を選択

メインステータスは以下の組み合わせが基本になります。

  • パーティション4:異常マスタリー
  • パーティション5:物理属性ダメージボーナス
  • パーティション6:異常掌握(必須!)

アリスは「異常掌握」→「異常マスタリーに変換」が可能なため、6番スロットに異常掌握を必ずつけておくことが最重要ポイントです。

サブステータスは異常マスタリーと攻撃力%を優先

サブステの優先度は、異常マスタリーが最優先です。強撃の蓄積量、混沌ダメージ、全体的な異常効率に影響します。

攻撃力%も火力に直結するため、余裕があれば狙っていきたいところ。

とにかく「異常マスタリーの値を1でも多く稼ぐ」が基本スタイル。

ここを妥協するとアリスの良さが半減するので、厳選がんばろう!

アリスの心象映画

アリスの心象映画(凸)を解説します。

オススメの凸数は?

アリスは無凸でも十分に活躍できますが、性能を最大限に発揮したいなら2凸がおすすめです

火力・回転率・チーム支援すべてにおいてステップアップするので、混沌パを軸にしたい方は特に検討の価値あり。

ジェーンや他の混沌キャラとの組み合わせを意識するなら、2凸が一つの分岐点になります。

おすすめ:2凸するとジェーンとのシナジーが強化される

アリスの2凸(心象映画「影を映す水鏡」)は非常に優秀な強化効果を持ちます。

  • 終結スキル使用時に極性強撃が発動
  • チーム全体の強撃の与ダメージが+15%
  • 入場時にデシベル値+1000Pt

このように、自身だけでなくチーム全体をサポートできる設計になっており、ジェーンやパイパーとの相性も抜群。

「混沌アタッカー運用で本気を出したい人」は、2凸を目指す価値、かなりありますよ!

無課金・微課金勢は計画的に凸を進めるべき

アリスは確かに強力なアタッカーですが、雅や儀玄といったトップティアと比べると、性能面ではやや控えめな印象

とはいえ、混沌パや物理パでの起用価値は十分にあり、運用次第では長く活躍できます。

だからこそ、無課金・微課金の方は「長期的に使う前提」で1凸~2凸は視野に入れておくと安心です。

ポリクロームの消費は重いので、他のガチャ計画(オルペウスやシードなど)と天秤にかけながら、慎重に引いていきましょう

「この夏に混沌パを完成させる!」という目標があるなら、全然アリな選択肢だな

心象映画の簡易早見表

レベル重要度
心象映画の詳細

1凸:掌で咲くコエンドロ

2凸:剣先のセージ

3凸:シンメトリー

4凸:唇に残るローズマリー

5凸:怪奇への渇望

完凸(6凸):胸に抱くタイム

目次へ戻る

相性の良いキャラ・おすすめ編成例

アリスと相性の良いエージェントを解説します。

アリスと相性の良いキャラは?

おすすめのエージェント簡単な解説

柚葉
状態異常蓄積効率を大幅アップ
状態異常と混沌ダメージ強化
味方全体の攻撃力を底上げ
状態異常パーティ専門のサポーター

ジェーン
主力級の物理メインアタッカー
ピンポイントで活躍できるアリスと相性◎
物理&強撃シナジーが噛み合う

高火力の状態異常アタッカー
混沌を頻繁に発生させられる状態異常パの主力アタッカー
アリスと同時に復刻

アリスは混沌・異常・物理属性と多くの軸に絡めるアタッカー。

特に組ませたいのは、柚葉・柳・ジェーンの3名。

それぞれの強みがアリスの性能としっかり噛み合っており、異常チームの完成度を引き上げてくれます。

上記のキャラは、編成の候補に入れておきたいところ。

同属性で役割が被るかと思われたジェーンは意外と相性が良く、交代しても火力を維持しやすい点が魅力です。

立ち回りに柔軟性があるので、ボス戦や高難度コンテンツでも安定した運用が可能になりますよ。

アリスのおすすめ編成例

編成例①:ジェーン+柚葉型

異常支援異常

アリス

柚葉

ジェーン

編成例②:アストラ+柳型

異常支援異常

アリス

アストラ

編成例③:初心者向け

異常異常支援

アリス

パイパー

ルーシー

目次へ戻る

育成素材と必要リソース一覧

レベルアップ&昇格
昇格
×4×32×30
経験値ディニー
×300×800,000
スキルのレベルアップ
スキル
×25×75×250×5
コアスキル
×9
狂神の塊
×60
奇怪なる毒刃
音動機の強化&改良
昇格
×4×32×30
経験値ディニー
×200×400,000

まとめ

今回はアリス・タイムフィールドを解説しました。

アリスは2025年8月20日 12:59:59(JST)まで!

無課金でも十分楽しめますが、「もう少し快適に進めたい」「いろんなキャラを使いたい」と感じたら、コスパのよい課金を試してみるのおすすめ!

今後も長くゼンゼロをプレイする予定なら、ちょっとした課金でゲーム体験がガラッと変わりますよ。

それでは良いプロキシライフを!

どうも、ユウ吉(@GAMEWALKERZ)でした。

\あわせて読みたいオススメ記事/

参考サイト一覧

Copyright © COGNOSPHERE. All Rights Reserved.

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「わかりやすく丁寧に」をモットーにゲームの攻略やレビュー記事を書いてます。他にもゲームに関したこと、好きなことをSNSで発信しています。当ブログを気に入ったくれた方はぜひフォローをお願いします。

コメント

コメントする

目次