どうも、ユウ吉(@GAMEWALKERZ)です。
今回は、いま大人気の「ゼンレスゾーンゼロ(ゼンゼロ)」にお得に課金する方法を紹介します。
「クレジットカード持ってないけど課金したい!」
という学生のみなさんでも安心して使える、ギフトカードを活用する方法も徹底解説!
しかも、Amazonを上手に使えばポイント還元まで狙えるから、ふつうに課金するより断然オトクにゼンゼロを楽しめます!
「安全・かんたんに・お得に」
課金するコツを知りたい人は、ぜひ最後までチェックしてください!
ゼンゼロの課金方法は主に5つ!それぞれの特徴を解説
ゼンレスゾーンゼロでは、利用する端末や方法によって課金のコストや還元率に差が出ます。
本項目では、代表的な5つの課金手段を紹介し、順番にそれぞれの特徴を詳しく解説していきます。
チャージセンター(公式Web)の課金

チャージセンターは、Hoyoverse公式が提供している課金サービスのことです。
特徴とメリット
もっともお得で安全な方法が、Hoyoverse公式のチャージセンターを使ったWebで課金する方法です。
スマホ・PCどちらからでもアクセスでき、AppleやGoogleを経由しないため、手数料が一切かかりません。
利用できる決済方法はクレジットカード、PayPay、PayPal、Pay-easy、コンビニ決済が利用可能です。

決済方法を登録しておけば、ゲーム内のメニューからでも課金できるので便利です。
メリット | デメリット |
---|---|
手数料ゼロ iOS/Android/PC/PS5、どれでも使える 公式なので100%安全 | 偽サイトが存在する 決済方法に一部制限がある アカウント連携が必要 |

とにかく安全に課金したい人にオススメです
Android(Google Play Store)で課金


Google Play Storeを通じた課金は、Androidユーザーが最も手軽に使えるアプリ内課金です。
特徴とメリット
メリット | デメリット |
---|---|
Googleアカウントと紐づけた決済でスムーズ Google Playポイントで少額の還元あり ギフトカードやプリペイドカードでも支払い可能 未成年でも親の許可があれば利用しやすい | iPhoneユーザーは使用できない Googleアカウントが必要 Googleアカウントの連携が必要 |
アカウントに残高をチャージしておけば、ワンタップで決済できるため、操作性に優れています。
Google Play ポイントは5段階のステータスが存在し、使えば使うほどお得になるシステムも特徴。最大で1.5%のポイントが還元され、キャンペーン時にはさらに増加するため大変お得です。



Androidユーザーしか使えないが、ポイント還元も含めると最も効率よく課金できる方法だ!
Googleは世界でトップクラスのIT企業なので、安心して課金することができます。
iPhoneユーザーでも使用できる方法はありますが、基本はAndroidユーザー専用です



クレジットカードを持っていない学生の方でも親御さんに頼みやすいのがメリットですね!
iPhone(App Store)で課金
iPhoneユーザーはApp Storeを通じて課金できますが、実はこれが最も割高な方法です。
特徴とメリット


Appleは最大30%の手数料をアプリ側に課しています。
そのため、同じ金額を支払っても反映される金額が少なくなり、ほかの課金方法に比べて大きく損をします。
メリット | デメリット |
---|---|
セキュリティや操作性は抜群 ファミリー共有設定で未成年ユーザーも管理しやすい | Androidユーザーは使用できない Apple IDが必要 手数料が高く損失が大きい |



iPhoneユーザーはチャージセンターで課金したほうが得だ!
PS5(PS Store)の課金


PS5でプレイしている場合、本体から直接課金が可能です。
PlayStation Storeを経由し、チャージしたウォレット残高から決済されます。
特徴とメリット




利便性は高いものの、中間手数料が10%前後発生するためコスパはやや悪め。
PS5内のゲーム内アイテムはほかのプラットフォームと比較すると、値段が微妙に高いです。



モノクローム×6480を購入する場合、68円も高くなるんだ!
メリット | デメリット |
---|---|
PS5から課金アイテムの購入が可能 セキュリティ・安定性がたかい PSストアカードが使える 手間がかからない ギフトカードをAmazonで買うとポイントが他より多く付与される | PS5がないと利用できない ほかに比べて値段が若干たかい |



ゲーム機で遊ぶついでにすぐ課金できる点はメリットですが、割引の恩恵はほぼ受けられません
ゼンゼロに課金した際を比較|お得度ランキング【比較表あり】
ゼンゼロの課金方法は複数ありますが、それぞれ還元率や手数料に違いがあり、同じ金額でも“お得度”が変わってきます。
課金方法ごとの還元率とお得度をくわしく解説
課金方法 | 実質的な金額(10,000円課金) | 手数料・還元率 | お得度 | 備考 |
---|---|---|---|---|
チャージセンター | 10,000円 | 手数料なし |
| 公式のサービスなので100%安全! |
Google Play | 9,500円 | ポイント還元 |
| GooglePlayポイントも付与 |
App Store | 8,800円 | 最大30%手数料 |
| Apple手数料が重い |
PS Store | 10,300円 | 約3%還元 |
| Amazonの付与ポイントが一番多い |
Amazonギフト | 9,000円 | 約10%手数料 |
| 利便性は高いが、割高 |
各課金手段の特徴を1つずつ見ていきながら、どの方法がもっとも効率的かを解説します。
上記の表は10,000円課金した場合のシミュレーションです。
手数料・還元率に注目すると、チャージセンターが最も損することなく課金できることがわかります。ポイントを考慮するとGoogle Playで課金するのもオススメです。
反対にApp Store、PSストアで課金するのは手数料が大きいため、お勧めできません。



なんでApp Storeは手数料がこんなに重いの?
【iPhoneユーザー向け】App Storeの課金はなぜ割高?
ゼンレスゾーンゼロをiPhone/iPadでプレイしている方の中には、「なんでAndroidより高くなるの?」と疑問に感じたことがあるかもしれません。
その理由は、AppleがApp Store経由の決済に対して最大30%もの手数料を課しているためです。



Googleはむしろポイント還元してくれるのに…。
例えば、開発元のHoYoverseが1,000円分のゲーム内通貨を販売したとしても、そのうち最大300円がAppleに支払われることになります。そのため、ゲーム内のアイテムや通貨の価格がiPhoneでは割高に設定されているんです。
同じ金額でも、iPhoneでは実際に得られる価値が少なくなりやすいということになります。



これはゼンゼロに限らず、App Store経由のあらゆる課金に共通している問題です
ゼンゼロでプリペイドカードを使用するメリット・デメリット
プリペイドカードを使用するメリットとデメリットを解説します。
メリット | デメリット |
---|---|
クレジットカードがなくても課金できる 課金しすぎを防げる コンビニで購入できる | 課金額が多い場合、利便性が悪い 決済までに手間がかかる |
クレジットカードを持っていない中高生におすすめ
ゼンレスゾーンゼロに課金したいけど、「クレジットカードを持っていないから無理」と感じている中高生も多いのではないでしょうか?
そんなときに便利なのがプリペイドカードの活用です。
代表的なカードは以下のものがあります。
- Google Play ギフトカード
- Apple Gift Card
- 楽天ポイントギフトカード
- PayPayカードやVプリカなどのプリペイドタイプの電子マネー
コンビニや家電量販店、ネット通販ですぐに購入可能です。



現金さえあれば誰でも手に入れられる手軽さが魅力です!
毎月の課金額をしっかり管理したい人に最適
「つい使いすぎてしまう…」という人にもプリペイドカードやVプリカ、バンドルカードなどの前払い式の課金がオススメです。
- 使いすぎを防げる
- クレカ不要で手軽
- 子どもに渡す時も安心
プリペイドカードなら、クレカのような面倒な審査もなく、事前に入金された分しか使えないため安心・安全。あらかじめチャージした分しか使えないため、月の予算内で課金管理がしやすいのが特徴です。
保護者が金額をコントロールできるので、中高生の課金にも適しています。



使いすぎ防止にもなるので、保護者からの理解も得やすいのがポイントです
セキュリティ面が気になる人でも安心して購入できる
クレジットカードのオンライン利用に不安がある人でも、プリペイド式の支払い方法なら安全・安心です。
- 個人情報を登録せずに使える
- チャージ履歴・利用履歴の確認も簡単
クレジットカードの場合、紛失や情報が漏れた場合に上限額まで使用されるリスクも存在します。
プリペイドカードなら万が一情報が漏れても、チャージ分以上の損失は出ません。



不正に利用されるリスクが少ないのもメリットだ!
コンビニで買えるプリペイドカードの種類
ゼンゼロで課金に使えるカードは以下のものがあります。
Google Playカード
Appleギフトカード
PSストアチケット
Amazonギフト
デザインを選ぶことができるので、プレゼントにも最適です。
プリペイドカードの使用には注意点もあり。還元率や手数料の差もチェック!
プリペイドカードは便利ですが、いくつか注意点もあります。
- Amazonのセールやキャンペーンに買わないとコスパが悪い
- チャージ額をミスしても返品できない
- カードごとに使えるプラットフォームが決まっている
①:Google PlayカードはAndroid、Apple Gift CardはiPhone専用など、対応端末が決まっています。
②:チャージセンターなどのWeb課金よりはお得度がやや下がるケースもあるため、「できるだけ還元を受けたい」という人は、Amazonキャンペーンなどと併用するのがおすすめです。
③:一度購入すると返品できないため、金額の入力ミスや使い道の確認は事前にしっかり行いましょう。
ゼンゼロの初心者でもわかる課金手順
チャージセンターでの課金手順
チャージセンターの課金方法を順番に解説していきます。


課金したいアカウントのユーザー名/メールアドレスとパスワードを入力してください。


ログインができたら、上記の画像が表示されます。
ユーザー名/メールアドレスとパスワードに間違えがなければ、チャージをクリックします。


チャージをクリックすると、上記のサイトにアクセスできます。


ご自身のチャージアカウントが間違いがないか必ず確認してください。
違っている場合、「通行証を変更」クリックし再度ログインしてください。


上記の中から、利用できる決済方法を選択します。


課金したいアイテムを選択し、値段(青い部分)をクリックします。



今回はモノクローム×60(120円)を購入します


購入するアイテム、価格、決済方法に間違いがないかを再度確認してください。
画面の指示に従って決済を終了してください。


支払いが完了すると、上記の画面が表示されます。
以上で、チャージセンターを利用した課金手順は終了です。
Google Play Storeの課金手順
Google Playの課金方法を順番に解説していきます。


①をタップするとメニューが開くので、②お支払いと定期購入をタップします。




クレジットカードを登録する場合、①をタップします。 → STEP4へ
コードを入力する場合、②をタップします。 → STEP5へ
そのほか、PayPalやPayPayを追加する場合、画面の指示に従って決済情報を入力して下さい。


チャージが終わったら、ゲーム内から課金を行うことができるようになります。
以上で、Google Playストアを利用した課金手順は終了です。


STEP4 を行っている場合、この手順は不要です。
チャージが終わったら、ゲーム内から課金を行うことができるようになります。
以上で、Google Playストアを利用した課金手順は終了です。
App Storeの課金手順
Apple Storeの課金方法を順番に解説していきます。


App Storeを開いたら、右上のアカウントのアイコンをタップします。


ギフトカードを使用してチャージする場合、①をタップします。→ STEP3へ
クレジットカードを登録している場合、②をタップしてください。→ STEP4へ


カメラで読み取るをタップして、コードを読み取ってください。
うまく読み取れない場合、「手動でコードを入力」をタップして入力してください。
チャージが終わったら、ゲーム内から課金を行うことができるようになります。
以上で、App Storeを利用した課金手順は終了です。


STEP3 を行っている場合、この手順は不要です。
画面に表示される金額をタップして、チャージをしてください。
希望する金額を細かく設定したい場合、「その他」をタップして画面の指示に従ってください。
チャージが終わったら、ゲーム内から課金を行うことができるようになります。
以上で、App Storeを利用した課金手順は終了です。
Playstation Storeの課金手順
Playstation Storeの課金方法を順番に解説していきます。


PS5を起動したら、ホーム画面にある「Playstation Store」を選択します。




クレジットカードなどキャッシュレス決済をする場合は①を選択 → STEP4へ
プリペイドカードなどのプロダクションコードを使用する場合は②を選択 → STEP5へ


登録を行ったら、ゲーム内から課金を行うことができるようになります。
以上で、PS5を利用した課金手順は終了です。


STEP4 を行っている場合、この手順は不要です。
12桁のプロダクトコードを枠の中に入力します。
入力が終わったら、ゲーム内から課金を行うことができるようになります。
以上で、PS5を利用した課金手順は終了です。
課金後にちゃんと反映されたか確認する方法


チャージセンターから直接購入した場合、ログイン後に上記の画面が表示されます。
上記の画面が表示されれば、ちゃんと課金が行われゲーム内に反映されています。
ゲーム内で購入した場合、次の方法で確認を行ってください。


メニュー → 変調 から移動し、画面上に表示されるモノクロームが増えていることを確認してください。
もしゲーム内に正常に反映されていない場合、カスタマーセンターに問い合わせてください。
ゼンゼロのあなたにおすすめの課金スタイル診断【タイプ別】
ゼンレスゾーンゼロの課金方法は多岐にわたりますが、自分の環境やプレイスタイルに合った方法を選ぶことで、損せず快適に楽しむことができます。
ここでは、あなたのタイプ別に最適な課金スタイルを診断できます!
Q1:月にどれくらい課金するかで診断
ガッツリ課金する(5,000円以上/月)
Hoyoverse公式のチャージセンター× Amazonギフトカードで課金する
\ Web課金で手数料ゼロ! /



Amazonのセール時に購入できると、かなりお得に課金できます!
ちょっぴり課金する(1,000円~3,000円/月)
コンビニでプリペイドカード(Appストア/Google/PSストア)を購入する
*アマゾンで購入する場合、クレジットカードかデビットカードが必要です。
\ クレジットカードなしでも課金できる /



金額が決まっているので、使いすぎを防ぐことができるぞ
Q2:クレジットカードの有無で診断
Yes(クレジットカードを所持)
Hoyoverse公式のチャージセンター× Amazonギフトカードで課金する
No(クレジットカードは持ってない)
コンビニでプリペイドカード(Appストア/Google/PSストア)を購入する
*アマゾンで購入する場合、クレジットカードかデビットカードが必要です。
Q3:あなたの端末で診断
iPhoneユーザー
Hoyoverse公式のチャージセンター× Appleギフトカードで課金する



App Store経由よりもお得。
Apple ID残高にギフトカードでチャージして課金がオススメです。
Androidユーザー
Hoyoverse公式のチャージセンター× Google Play ギフトカードで課金する



キャンペーン中のGoogle Play購入なら還元でさらにお得に!
PS5ユーザー
Hoyoverse公式のチャージセンター× PSストアチケットで課金する



還元は少なめなのでPSカードキャンペーンを狙うと◎
お得に課金するために抑えるべきポイント3つ
Amazonギフトカードならポイント還元でお得に!


Amazonギフトカードで支払いをすると、支払額に応じてAmazonポイントが還元され、実質的に割引価格で課金できます。
2025年1月15日から還元プログラムが新しくなりました。Amazonギフトカードで支払いをすると、最大1%のポイント還元されます。
プライム会員と通常会員で還元率が異なるため、Amazon Pay公式サイトで詳細を確認してください。



10,000円課金する場合、実質9,900円でお得に購入できる!
ギフトカード購入時に知っておきたいポイントアップキャンペーン
Amazonギフトカードは、通常0.5%(Prime会員は1%)の還元ですが、セール期間中にはさらに還元率がアップすることがあります。
Amazonは定期的にセールやキャンペーンが行うため、お得に課金ができるチャンスです。
主要なキャンペーン
セール・キャンペーン | 開催時期 |
---|---|
初売りセール | 1月ごろ |
新生活セール | 3月ごろ |
GWセール | 4月ごろ |
プライムデー | 7月ごろ |
プライム感謝祭 | 10月ごろ |
ブラックフライデー | 11月ごろ |
サイバーマンデー | 11月4週目 |
- ブラックフライデー
- プライムデー
- タイムセール祭り
- 年末年始セール
Amazonギフトカードを購入すると500ポイント付与されるキャンペーンなどもありました。
特に、プライムデーとブラックフライデーは最も割引率が高くなります。



Amazonセールがある際は、ポイントアップキャンペーンが行われていないかチェックしてみてください!
キャンペーンを狙うコツ
キャンペーンでお得に購入するなら、次のポイントを抑えておきましょう。
- Amazon公式セールカレンダーをチェック
- Prime会員登録を活用
- チャージ金額をまとめ買いする



Prime会員ならポイントの還元率も上がるため、Amazonをよく利用する方は忘れずに登録しておきましょう
そのほかの注意点
ポイントアップキャンペーンは期間限定かつ特定条件を満たす必要があるため、購入前に必ず最新の還元率や応募要件を確認しましょう。
エントリーが必須となっている場合も多いので、キャンペーンページからの申し込みを忘れずに行ってください。付与されるポイントのタイミングはキャンペーンによって異なります。



ポイント付与日をチェックして、計画的に利用することをおすすめします。
Hoyoverse公式のチャージセンター× Amazonギフトカードが最強の組み合わせ!
基本はHoyoverse公式のチャージセンターで課金を行うのがオススメです。
少額ならギフトカードを活用することで、お金の使いすぎを防ぐことができます。
\ Web課金で手数料ゼロ! /
\ クレジットカードなしでも課金できる /



ギフトカードはAmazonのセール時に購入できると、かなりお得に課金できます!
ゼンゼロの課金に対するよくある質問(FAQ)
Q.チャージセンターってなに?
A.Hoyoverse公式が提供している課金サービスのこと。
Q.クレカなしでもお得に課金できる?
A.プリペイドカードやAmazonギフトカードを活用すれば、クレカなしでもお得に課金可能。
Q.12000円で何連?
A.モノクローム8,080個分なので50連。初回2倍時は81回分回せる。
Q.180連(天井2回分)でいくら?
A.モノクローム28,800必要なので、4万円くらい。
Q.どの課金方法が一番お得?
A.Amazonギフトカードをキャンペーン時に購入するのがコスパが最も良い。
普段ならチャージセンターかGoogle Playでの課金がオススメ。
Q,iPhoneとAndroidどっちが得?
A.Andoroidが圧倒的にお得!
Q.初回2倍ってどこでも適用される?
A.最初の1回に必ず適用されるため、プラットフォームは問わない。
まとめ
今回は、ゼンゼロをお得に課金する方法を紹介しました!
クレジットカードがなくても、コンビニやAmazonでギフトカードを手に入れれば、誰でもかんたんに安全な課金ができます。
特に、Amazonギフトカードならポイント還元で実質割引できるのが強み!
これからゼンゼロをもっと楽しみたい人は、ぜひ今回紹介した方法を活用してみてください!
それでは、楽しいゼンゼロライフを!
どうも、ユウ吉(@GAMEWALKERZ)でした。
Copyright © COGNOSPHERE. All Rights Reserved.